たいせつなのは距離感

手相を見ているのは、希望されるから、見ているのであるが

ときおり、落ち込むこともある。

 

それは、手相を見て、自分なりに誠実に言葉を選んでも

相手に受け入れられないときだ。

見料をいただくようになってから、ある程度それは割り切っているが

友人、知人の立場でアドバイスして相手に届かないときには、落胆する。

 

友人に

「こういうのは、ちょっとやめたほうがいい」とアドバイスして

友人は「そうだね、わかった」と言いながら

数ヶ月後に同じ行為を繰り返していたりすると

もう一度、話す気持ちは萎えている。

相手を友人だと思う気持ちが深ければ、深いほど、それは大きい。

 

だが、待て。

落胆するというのは、自分の言った言葉が正解だと思っているからであって

正解は、人の数ほどあるのだ。

私のアドバイスを受け入れる、入れないは本人の自由だ。

そのことに関して私が心配することはないのだろう。

 

占った相手(お客さん)とは親しい間柄(友人)にはならない。

これは某高名な占い師が、常々気をつけていることだと、以前本で読んだことがある。

 

この距離感こそが、他人の運命の先を読む人間には必要なのだ。

私は、まだまだ覚悟が足りなかったな。

 

手相見の見料をいただいたからには

友人だった相手とも、きちんと距離を持とう。

それは、「情」が入ると、気持ちが乱れるからであり、

冷静に読むためにである。

冷静に読むためには、見料をいただき、依頼主と自分という

距離感をきちんと持っていなければならないからだ。