
西暦2009年10月28日 16時18分、ふと見上げた
夕暮れ迫る南の空に
一条の閃光が西の空に向かって伸びていた。
ちょうど、買い物を済ませ帰宅途中だったが、バッグの中をかきまわし
携帯のカメラを起動して撮影した。ズームを使って見たかったが
慌てていたので叶わず。コントラストの調整は、パソコンで少々してみた。
滞空時間は2分以上あったと思う。
撮影を終えて、閃光が消え、光の珠となって西の空に消えるまで
30秒はあったと思うから。
飛行機音がなかったし、滞空時間を考えると
隕石または人工衛星の落下と思われるが
その美しさといったら、なかった。
今日ほど携帯にカメラがあって良かったと思ったことはない。
20年以上前に
東の空にレンズ雲が何層にも重なっているのを見たことがある。
この世のものとは思えない、まるで天空の神殿を思わせる雲を
当時カメラを持っていなかった私は記憶に焼き付けた。
今は、こうしてカメラで記録することができる。
たとえ、この光の実体が
飛行機でもロケットでも人工衛星でも未確認飛行物体でも!
一生に一度、見られるかどうかという
それはそれは見事な光景で、これは幸運だと思う。
アニメやドラマでは、なにかの始まりさえ予感させるシーンではないか。
いいものを見させていただきました。
神さま、ありがとう。