部屋の中に光の影

ren091210

もう11月も終わり。とくになんということはない月末であるが

昔のブログにも載せた話を備忘録として。

手術を経験したのがきっかけで、スピリチュアルというか不思議な話に

強く惹かれるようになった。

その関係で旅先に神社があると必ず参拝することにしている。

何年か前、ちょうど夏に手術をした後だったか

小旅行に出かけて、旅館から近くの神社に参拝した。

部屋に戻り、夕刻に室内に灯りをつけたところ

天井に光の影が映っているのに気がついた。

光の影とは妙な言い回しだと思われるかもしれないが

鏡に光があたり、反射して壁に映された光と言えば、イメージしやすいだろうか。

私は、最初、室内の鏡に光が反射していると思った。

光はゆっくりと、天井を右から左へと移動している。

室内に移動する鏡はない。

もう一度眼をこらして光の影を見た。

影はやはり動いてる。

微細な揺れではなくて、右から左へと往復しているのだ。

丸い光の影が。

室内が明るいので不思議と恐怖もなかった。

光は数分後に消えていた。

 

昔、十数年前になるが、

夜道の帰路で、満月のように大きく、赤い火の玉を見たことがある。

満月か?と思って見上げると

満月は私の背後に有り、その満月大のまんまるな火の玉(のようなもの)は

す~っと音もなく上空から降りてきて、私の前でパッと消えた。

時間は午後10時過ぎ。

丑三つ時ではなかったので、不思議に怖くはなかった。

 

不思議なことがあるなぁという刷り込みがあったので、背中がゾワゾワする怖さ

というものはなかった。

 

思い起こせば

火の玉を見た頃は、生きていく自分の進路をはっきりしたくて

右往左往していた頃だったし、

光の影を見た頃は、自分の行く末に迷っていた頃だった。

 

考えてみれば、頭で冷静に考えていたつもりだったのに

魂のほうでは「進む道が違っているよ」というサインを常に出していたと

思う。

うまく行きそうなときに、体が不調になるのにはそういう意味があったのだ。

頭で考えていた理想的な道を選ぼうとしていたことに魂が

「やめときなさい」と発するメッセージを何年も前に受け取っていたのだ。

つまり、本当なら何年か前、ある病で最初は

「手術はしなくてもいいよ」と医師に診断されたものの

偶然というか、自分の直感で行動し

別の病院で再検査したところ、「即、手術」となった経験がある。

あのとき、「手術しなくていいんだ」と安堵しきっていれば

もしかしたら、死んでいたかもしれない。

つまりは、今自分がここにいるってことは

生かされているってことなんだと再認識した。

 

今、すべてを天に任せなさい、というメッセージを受けて

私は、なんとなくすっきりしている。

 

奇跡は、毎日起きている。

読み取る時、どこを見ているか その2

昨日の続き で、手相見のさい、質問の多い結婚線について。

結婚線とは小指の下に伸びる横線を言います。

結婚線

出発点が、小指に近いほど、晩婚を示し

手首側に近いほど、早婚を示します。

数が多い人は、結婚のチャンスが多いという判断をしますが

長さも関係しています。

短いのが多い人は恋多き人。

これに、運命線との流れを合わせて綺麗に延びている人は

結婚のタイミングが近いと判断します。

 経験上、「結婚したい、したい」と熱望している人ほど

長く、綺麗に延びていて、線のツヤもよかった。

 結婚、離婚を数回、繰り返している人でも、結婚線が全くない人もいました。

この場合、本人に結婚の意志がなくて、相手の押しに負けて結婚している

場合でした。

 結婚線の流れ方で、結婚に対する考え方もわかるし

今、危機を抱えている人も線に乱れが出ます。

 浮気も細かい線で表示されたりすることも。

また、結婚線が表すのが、結婚だけとも限りません。

仕事を愛して熱心にこなしている人は、結婚線として現れることがあります。

私は結婚年齢が当たる、と依頼主から評されることが多いですが

結婚の時期は、運命線と結婚線の状態で総合判断します。

知ってしまえば、時期を早めることも、軌道修正も

あとは、自分次第です。

自分を客観視して、対策をたて具体的に行動することが

一番の開運行動だと思います。

それから、「運気は手から入って手から出る」と

中国の有名な手相占い師の方が話していらしたので

手を労わって手入れをすることも、オススメします。

開運はつねに意識することが大切だと思うからです。

 

 

読み取る時、どこを見ているか その1

私のしているのは「手相見」であって

「手相鑑定」とはちょっと違うと思っています。

なんというのか、運気の流れを読み取っているだけなので

鑑定というより「見ている」というのがしっくりきます。

 

人生のイベントは、運命線と生命線(昨日の記事参照)で読みます。

イベントに対する反応というか、その人の意識は

感情線と頭脳線で判断します。

 

このタイミング、反応などは、今までの経験値から判断しているので

細かくは説明できません。

感情線の流れとそこから流れる支線で、気の強い弱いや

周りへの姿勢が読み取れますし

頭脳線ではカーブや長さで、現実的か、夢想家か、また考え方の柔軟性を

判断します。

よく問われるのですが、短いから頭が悪いとか長いから良いとかは

関係ないと思われます。

 

自分の手相を見ているとわかると思いますが

細かい線があるので、これがなかなか手ごわいかもしれません。

基本的に縦線は幸運、強運を表し

横線は、マイナス要素を示します。

マイナスが多いから運が悪いのかといえば

これも一概には言えなくて、横線の上に伸びる縦線があれば

マイナスをもプラスに転じる運気があるということです。

手相 感情線 頭脳線

次には、多い質問のひとつ、結婚線についての話を

つづりたいと思います。

 

受け取る覚悟はできているか

手相見をたくさんすると、記事が増えるかというと

守秘義務があるので、そう書くことも出来ないワケで。

で、ブログタイトルを手相見+(plus)にしてみました。
 

手相 運命線 生命線

画像は、私が手相見をするときにメモを書く用紙に使用している絵です。

線には色々と意味があるものですが

右左どちらか一方を見るのではなくて、両方の流れとつき合わせて

見ます。

 

私は、最初、運命線と生命線で、相手の運気の流れを見ます。

運命線は手首から上に向かって若い→老年と年齢を刻み

生命線は親指の方から手首に向かって若い→老年と年齢を刻みます。

流れが逆方向に示されているのです。

 

現年齢で位置を確認して、二つの線で流れの合致するところから

未来の運気を読みます。

まっすぐに見えるからいいのか、というとそうでもなくて

細かい線があり、それが人生のイベントを示し

線の流れが精神状態を表し、また様々な線が訪れるタイミングを示している

のでこれを総合的に判断して読みます。

私の場合、これを判断するのに第6感を使っていると思います。

一番、読みがたい手相というのは、細かい線も無くてシンプルな手相です。

ご本人は自覚がありませんが、強運な方に多いです。

 

よく、「悪いことは言わなくていい」「言って欲しい」二つの意見がありますが

悪い運気は知ることで心構えができて回避されることもあるので

悪いことというのは基本的にないのではないかと思うようになりました。

そのときは悪いことだ、と本人が思っても、あとから「あれが転機だった」と

いう場合があることを私は自分の身をもって知っています。

さて、本日のポイントです。

幸運を望むのは人間誰でも同じです。

幸運が目の前に来たとき、あなたは受け取る覚悟ができていますか。

疑ったり、怯えたり、深く考えすぎたり…。

幸運を願ったら、受け取る覚悟もまた必要です。

漠然といい事があればなぁと思うだけではなくて

「受け取ります」という気持ちが。

先日、手相を拝見した方が「受け取ることが苦手でつい遠慮してしまいます」と

お話されたので「少しずつ受け取ることに慣れるようにしては。そうすると

大きなチャンスもやってきます」とアドバイスしました。

「それじゃ受け取りたくないものも受け取ってしまうことになりませんか」と

おっしゃるので

「受け取りたいものをきちんと受け取る覚悟が必要です」

難しくありません。自分に必要なものが目の前にきたら受け取る。

これだけです。

目の前にある小さな豊かなことを、キャッチできる感性も必要です。

 

すべては自分のタメだから

人生、なにが起こるかわからない。

私は甲状腺の病で、6年前に手術を受けている。

甲状腺の機能に異常はないので、ただ腫瘍ごと、

甲状腺の右半分(右葉)を摘出するだけの手術だった。

腫瘍は、良性のもので悪性ではなかった。

 

左側(左葉)にも数個小さい腫瘍が残っていたので、これは経過観察となった。

 

身体経過も良く、検査は年に一度でよかったが、ここに来て腫瘍が大きくなり

半年に一度の経過観察となった。

 甲状腺は目立たないけれど、大切な臓器であるので、今後腫瘍が大きくなっても

「すぐに摘出手術はできない」と医師に言われた。

 

幸い、血液検査では異常がないので、とくに今すぐどうなるというものではない。

人間、生まれたからは、死は遅かれ早かれ、隣りにあるものだ。

 

 先に受けたアカシックレコードリーディングでも

「今は過去世のヒーリングの過程で、色々と体に出てくることがある」

と、あらかじめ言われていたのでとくに驚きもしなかった。

 

 甲状腺の位置は、7つあると言われるチャクラでいうと第5チャクラ。

スロート・チャクラと呼ばれ色々と意味を司るところであるが

 

前方では一般的なコミュニケーション

後方では自分の独自のメッセージを世界に発する、

発達すると創造性を(好きでたまらないこと)発見し実現させてくれます。

(部分 抜粋・ チャクラ・ヒーリング ブレンダ・デーヴィス 著 徳間書店 刊)

 

とあるので、良いほうに解釈することにした。

腫瘍の成長に怯えるよりも

今のうちに、書きたいものを書き、好きなことをしておこう。

 

とりあえず、元気なうちになにかしておこう、という区切りというか

目標ができたワケだ。

人生の締め切りのようなものだ。

 

先日、ツライと相談を受けた知人を、励ますと、

「あなたは立派よ。私なんて…」と嘆いていた。

 

そうだよねぇ。

「私なんて…」と言っているのはツライけどラクでもあるのだ。

でもね、不幸話に寄って来るのは同じような感情を持つ人間だけだ。

 

他人様に対しては、批判的な見方をするのは自分の運気も下げるし

やめておこう。

明るい人、話に寄って来る運気があるのだ。

だったら、

愚痴ったり嘆いたりするのは2回までにしておこう。

それは誰でもない、自分の開運のためだから。

どんな不幸なできごともつらい感情も、自分の血となり肉とするために。

 

新しいブログタイトル、

「なかなかイイ」とお褒めのお言葉チラホラいただいています。

マイナスよりもプラスがお得感アリですかね?

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

これも、必然ならば

今日の夕方、玄関のチャイムが鳴り

「ご挨拶に来ました」という若い声に釣られてドアを開けたら

某大手新聞の勧誘員だった。

20代そこそこ、茶髪の若者。胸には研修中のバッジ。

私の息子のような年代だ。

 最初はご挨拶だけというので、「お疲れさまです」と言って断った。

「来年でも再来年でもいいから1ヶ月新聞をとってください。当日になったら

断っても構いません」と粗品を押し付けられた。

「確約はできませんので…寒い中ご苦労様です」と品物を返して頭を下げたところ、

若者は言った。

「俺、インフルエンザなんだよね」

たぶん、彼なりの捨て台詞だったのだろう。

私は無言のまま、ドアを閉めた。

 

若者は営業としては失格だ。

営業は、断られたときからが勝負なのだ。

今はダメでも次の機会に顧客になるかもしれないのだ。

捨て台詞や脅しはなにも次にはつなげない。

 

君と契約する気はなかったが

君の一言は、これからなにがあっても、その新聞社の新聞を購読しないという

私に堅く決意させた。

 

 また、ご縁があったらよろしくお願いしますね、ぐらい言われたら

きっと心のどこかに残るいい印象が、君の運気をを照らしたかもしれないのに。

 

君は、人間を相手に仕事をしてしまったのだな。

仕事に対して誠実であれと、私は君から学ばせてもらった。

 

 これも必然ならば、やはり君に感謝をしよう。

君は神がつかわした使者だ。

君は私の中に、教訓を明確にしてくれたからだ。

 

役者は、台詞を語らないときに、その実力を試されるという。

つまり、語らずに佇んでいるときに、どれだけ役を表現できるかということだ。

 

ならば、仕事や人生は、失敗したときやもうだめだ、と

思ったときからが勝負なのかもしれない。

不幸なこと、嫌なことがあったとき、どう反応するか。

そこが大事なのだ。

 

 

受け入れる

最近、とみに日の暮れるのが早いです。

午後4時前には薄暗い。冬至が待ち遠しい。

 先日、自分のアカシックレコードをリーディングしていただいたとき

私のテーマは「受け入れる」「心の平安」と指摘された。

 私は私であることを受け入れる。

たいした人間でもないし、善人でもないし

若くもないし、負け犬だし。

あれ、暗くなるよりすっきりした。

自分以上であろうとすると、葛藤が生まれるのであって

自分は、これ以上でも以下でもないので、いいじゃん、これで。

人を癒す力もあるって、手相を通じて天の声を告げる能力もあると、

第三者に肯定されて、やっと良い意味で開き直れたようである。

自分で自分を癒すのがいい、と言われて

週末は映画のDVDを鑑賞して、自分を癒しました。

美しいエネルギー補給。

特典映像のメイキングを見て華やかに見える俳優さんも

業界の人も、やはり大変だ。生半可な覚悟ではモノは作れないんだなと

しみじみ思いました。作品を作るのって、共同作業だ。

以前、高名な占い師が語っていた

「人間を相手に仕事をしない。」

 これは、深い言葉だ。

自分が仕事をする相手は、人間ではなくて、人ならぬもの。

それは、神様であったり、自分自身の良心であるのだ。

ごまかしや嘘偽りは通じない。

そこには、ものごとに対する誠実さを求められる。

最近、手相見よりも、サンキャッチャーやブレスなどを作る仕事が

忙しいので、更新も滞りがちです。

サイトに来てくださってありがとうございます。

なにかありましたら、気軽にメールください。

即返は確約できませんが、返信させていただきます。

選択する

私は、二足も三足もわらじを履いて、日々暮らしている人間であるが

夢の中でも、片方ずつ違う履物を履いている夢をよく見る。

 今にして思うと、これは「今の状態」を単に暗示しているのではなくて

私の歩く道、人生を暗示していたのかもしれない。

 つらいことや、苦しいことがあって立ち往生してしまっている自分に気付いたとき

スピリチュアルリーディングをしてもらうことにしている。

 手相見の私は他人の人生を読むが、自分の顔は自分の目で見ることが

できないように、自分の立ち位置もよくわからなくなることがある。

そんなときは第3者に客観的に見てもらうのがいいと思っているから。

 ネットの海をさすらって、偶然立ち寄ったホームページで知った

アメリカ在住の日本人ヒーラーさんにリーディングをしていただく機会を得て

じっくりとこれから自分の歩く道を見てもらった。

まるでロールプレイングゲームのように、進む道は枝分かれしていて

無限の可能性がある。

 どれを選択するのかは、自分次第である。

こんなに明快に、こんなにきっぱりと示されると、ヘロヘロだった自分の気持ちも

すっきり固まってきて、生きていく気力が湧いてくるから、不思議。

リーディングの内容は、テープに録音されてアメリカの空気とともに

私の手元にやってきたのが、10月28日。

録音用のMDディスクを買いにでかけて、流れ星というか、隕石の落下を

目撃した。

 これは、吉兆だと思った。

私は、今まで、自分が手がけてきたことに、今ひとつ実感が湧いていなかった。

手相見もブレス作りも、人から望まれてしてきたけど。

本当にこのままでいいのかな、なんて思っていたけど。

このままで良い、と肯定されたから。

私は、自分のもとにやってくる機会をそのまま受け入れることを選択した。

どんな能力のあるヒーラーに将来はこうなる、ああなると言われても

その道を選ぶのは自分自身である。

私は選択した。

手相から未来を読み取って、依頼主の背中を押せる、

そんな手相見でありたいと願います。

手相見 ボー

手相見専用の品ではありません。

十数年前に購入したものです。

地元の百貨店の長崎物産展に、ガラス細工屋さんが出店されていましてね。

ガラス工芸 南蛮船

どれも美しくすばらしい高価な品ばかりでした。

いや、一点ものの芸術品として考えれば、お高くないと思うのですが、

社会人になりたての身には高額に思えたものです。

そんな私が唯一購入できた品がコレ。

 商品名は、つまようじでした。(^_^;)

つまようじなのに、私の当時の時給くらいしたと思う。

つまようじにしては、太くてとても使えそうもありません。

当初、漫画の絵の具を練るのに使用していましたが

そのうち机の引き出しのなかにしまわれてしまいました。

手相を拝見するときに

「運命線が~こうなっていて~~」と口で言うと

依頼主は「え、どれどれ?」となり、指先で説明すると細かい線が見えにくい。

それで、このガラス棒の出番となりました。

思い立って、このガラス棒を扱っていたお店をネットで検索すると

作家さんは有名なガラス彫刻家となられていて

お店では1点数万円の品を扱っていらっしゃるそうです。

あのとき、2本買っておけばよかったな…なんて思ってもしかたない。

最近、手相占い師さんの手元を注意深く見ていると

カンザシなどを使用されているのを見かけます。

  わたしも、これからはカンザシなど気にかけてみようかな。

サンキャッチャー

サンキャッチャーは

窓辺に吊るして、太陽の光を取り込み

七色の虹が室内の壁に映るというアイテムです。

 

風水では、場を浄化して、幸運を招くと言われます。

暗いところに吊るしておいても、場を浄化すると

言われています。

サンキャッチャーパーツ
サンキャッチャーパーツ

始まりは諸説色々ありますが

確かに七色の虹を見ていると心が浮き立ちます。

 

私はスワロフスキーのシャンデリアパーツをトップにして

天然石を組み合わせて作ります。

好きな色のパーツをトップにしても、映りだす虹の色は

鮮明で、またパーツの形によって、虹の形も違います。

スフィア(珠)の場合は虹のシャワーのように放射線状に

映し出され、またマーキス(アーモンド形)の場合は

細長い光の帯になります。

サンキャッチャー マーキスと三日月
サンキャッチャー マーキスと三日月