すでに7月になり

気がついたら、7月になっていました。

連日暑い日が続いているので、まだ7月?という感じです。すでにバテバテです。

天然石三昧な月末を過ごしました。

今日は久しぶりに雷鳴が轟きました。雷光が見えなくて残念。

写真はお祝い用に依頼されているサンキャッチャーのトップ。

左は20ミリでチェコガラスのサンキャッチャー。私が初めて手にしたサンキャッチャーだ。

当時は、サンキャッチャーとして必要だったわけではなくて、

風水の開運アイテムとして欲しかったというのが正直なところだった。

 
右は30ミリのスワロフスキーシャンデリアパーツ。

直径1センチしか違わないのに、質量がものすごく違うので、これを吊るすには、テグス、ワイヤーではなくてチェーンがいいかも。

チェーンにしたら、どのように天然石を配置しようかと思案中です。

ワイヤーで飾りパーツを作ったほうがいいかも。

サンキャッチャーには様々な形があるけれど、風水的にも強い波動を持つし、虹の量もボール(スフィア)が一番多いと思える。ここ一番にはボールをオススメしている。

このところ続いてご依頼をいただくので、これからは週末にまとめて石を注文して、手間を省略する方法を思案中。



感謝のストラップ

さざれ石のストラップ

天然石ビーズの丸玉は質量がある分、高価なのであるが、さざれ石は意外とお手ごろ価格で手に入るので、ついでに購入することが多い。が、使う場面は限られる。

ずっと、箱に格納されたままだった細石を使って、ストラップを作ってみた。

左から

1)カラールチル丸玉、 ピンクカルセドニー、水晶、ローズクォーツ、レインボームーンストーン

2)アメジストタンブル、ピンクカルセドニー、水晶

3)レモンクォーツタンブル 水晶

4)ローズクォーツ丸玉、レインボームーンストーン、水晶、ピンクカルセドニー

細石がなかなか涼しげな印象です。

 

この一週間は、おかげさまで天然石に囲まれて、楽しい一週間でした。

とうとう手相見のブログより、備忘録のほうが一日の閲覧数を越えました。(@_@)びっくりです。

にわかに忙しくなったので、色々と考えることも多い7月になりそうです。