トルマリンのサンキャッチャー

車用のサンキャッチャーです。全長12センチくらい。

ご主人の誕生日にと奥様から依頼されました。

風水で幸運を招く形の八角形のシャンデリアパーツにビルマ翡翠と水晶、グリーントルマリンで作りました。テーマは招福はもちろんですが、癒されて、かつ、開運というところですか。

トップがあまり大きくないので、かえって良いかもしれない…というサイズです。

トルマリンは強力なヒーリング力があり、神経に溜まった疲れや厄などの悪い氣を浄化して、良いエネルギーを招いてくれます。

今回はアーティスティックワイヤーとチェーンを使いました。

トルマリンは宝石質のオーバルとブリオレットカットのものです。

色の幅もあって綺麗に仕上がったと思います。

翡翠にも癒しと開運と、財運の願いも込めています。

健康あっての財運ですから。

浄化函

ren091210
ハコ、
フタと本体が離れているものを箱、
フタと本体がくっついているものを函
と書くのだそうです。
写真は、我が家にある函。
内側が、茶色の絹張りで、水晶のさざれ石を敷いています。

この函、何に使うかというと、人様に贈る、または修理にお預かりした、ストラップやブレスレットを、
一晩納めて浄化し、「氣」を充電するために使用しています。
大げさな儀式は不要ですが、「富氣(ふき)」を上げる存在ですから、その点は、こだわりました。
良いと言われたことで、できることは試してみます。

最近、手相見、天然石関連のご依頼をいただいて、自分が提供しているのは、「モノ」だけではなくて、「富氣」ではないかと思うのです。

手相を見せてくださるのは、迷ったり、不安がある自分の気持ちと向き合い、希望の種を見つけるため。
天然石を希望してくださるのは、石に頼り切るのではなくて、自分の気持ちを支えるため、そして癒されるため。
単にモノではないから、こういうちょっとした空間にも、自分にできることから、依頼主に対して「気持ち」をこめます。

話は変わりますが、家具の置いていない部屋に入ったことが、ありますか。
引越しを経験している人は、あるかと思います。
何も置いていない部屋は、人の声がよく響きます。
家具の置いている部屋で響かないのは、家具が音を吸収しているから。
物体と物体が干渉しているからですね。

つまり、持ち物一つで変わる「氣」があるということですね。
ブランド品に惹かれるという人間の心理ももともとはそれだろうし、
またブランド品に託された歴史、職人の技、に惹かれるのだと思います。

私の手を通して、相手に伝わるものには、「幸せになってほしい」という願いの氣が宿っていると
思います。
それは、石選びから始まって、説明書を記し、お手元に届くまでがそうです。

その氣を大きく育てるのはご本人次第ですから…効能には個人差があるかも…(^_^;)