耳をすませて

このブログで、書いた記事で、アクセス数が多いのは「仕事運」です。

常々、「お給料は我慢料」だと思えば、腑に落ちると書いてきました。

今まで、私は多くのバイトを経験してきました。

たくさんの人とお仕事をする機会に恵まれ、勉強になったと思います。

手相見の私の経験値アップに繋がる方々と出会えたからです。

 

 

その多くの出会いの中で、発見というか、印象深いAさんのお話をします。

Aさんは、某学校の校長先生の奥様で、ご自身も学校の教員免許を持っていらっしゃる。

ご自身が働かずとも、専業主婦として、のんびり暮らすことのできる人です。

ですが、私と同じバイト先で出会ったとき、Aさんは50歳半ばでした。

初めての仕事ですから覚えるまでが大変で、ミスもします。

ご自分のお子さんの年齢のような上司に、ナンダカンダと注意されます。

Aさんと仕事をしていて思い出深いのは、どんなにミスをしようと、どんなに厳しく注意されようと、Aさんはにこにこしているのです。

図太い。一見そう思いましたが、

Aさんは「これぞ、お仕事って感じよね。楽しいわ」と話してくれました。

「楽しい」。

他のバイトの私たちは、時間給でこき使われ(ていると思っている)仕事がなければ、早く帰されるし、ほかの売り場に手伝いにも行かされる。正直、売り上げをアップしても、時給が上がるわけでもない。

別のバイトは「同じ時給なら、暇のほうがいいでしょ」と話していました。

想像するに

Aさんは、生活のために働いているのではないので、心に余裕があるのです。

上司に叱られても「叱られてしまったわ」とニコニコしている。

社会にかかわっている自分、働ける自分が楽しいのです。

Aさんは、勉強熱心な方でした。パソコンなども積極的に学ぶ姿勢がありました。

働いていたお店も、品揃えから「遊園地みたいね」と嬉しそうでした。

…これは最強です。

さすがというか、立ち位置を上においているので最強なのです!

仕事なんだから、厳しくてあたりまえ。でも働けるのは楽しい。

Aさんの姿からはそういうプラスのエネルギーを感じました。

厳しく注意されて

「なによ!若造のクセに!」

「私はこんなところで働かなくてもイイのよ!」

などと、思ってしまうのはマイナスエネルギー。

 

仕事だからつらい、仕事だから報われなくて不満だ…と思っている人と

仕事だから、少々厳しくても いいかぁ。こんな叱られ方しちゃった♥

と思うかで、エネルギーが違ってくるんですよ!!

 

てなことを頭においた上で、それでも

つらいことや不満が溜まってきて、どうにも頭から離れなくなったら

それは、自分で転機を決める時期だと思います。

つらくて苦しくて、ここぞ!という転機の時、天はあらゆる人や出来事を配して

その人に「次」を促すからです。

 

私の場合、数回、そういうのを経験しています。

工場で働いていたときは、他の人と確認して数をかぞえていた微細部品が、作業中に、ありえない回数手許から消えたりしたことがあります。

なにをやってもうまく行かない。

沈んだ気分が浮上しない ことや

ここぞというとき、病気になる。

最悪に思えることも、後から考えると、そうだったのか!と思えるはずです。

どんな大変な時期でも

「すべては予定どおり」。

自分の内面の声を、耳をすませて聴いてみてください。

写真はハート型のローズクォーツに、ロードライトガーネットをワイヤーで飾りました。

◆◆◆

手相見のご依頼をいただいた方、3ヶ月をめどに携帯電話のアドレス、メールは消去しています。

改めて、メールをくださるときは、必ずお名前を併記してくださるようにお願いします。

さよならの夏

現在、公開中のスタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」の主題歌で、耳にすることが多いでしょうか。↑当時はこの歌を歌っているのは手嶌さんではなくて、森山良子さん。35年前の夏のドラマの主題歌です。

名優、故、細川俊之さんと女優、岩下志麻さんが主演だったと思います。

ドラマの内容は覚えていないのに、主題歌はその旋律の美しさ、歌詞の美しさが ずっと記憶の片隅に残っていました。

歌を聴くと、その歌を初めて聴いた頃のことを思い出します。想いは時空を越えます。

歌から、情景が浮かび上がってきます。

35年目にして、初めて ジブリの映画の主題歌として、タイトルを知りました。

それを、ネットで知ることができるなんて、良い時代です。

手相見+(プラス)

手相見とブレスレット作成を同時にした記念日です。

手相見の前に、作成を依頼されていたので、手相見当日に納品となったのです。

サイズが、大きかったので、石を減らして目の前で組みなおしました。

ブレスレットを作るときは、石の配列はあらかじめ決めていますが、ゴムを結ぶときにほどけたり切れたりする場合もあるので、緊張しました。

今回は、そんなこともなく依頼主さまにはとても気に入っていただけました。良かったです。

直感で決めている石の配列でも、作る場合は、サイズ調整の為に足す石と減らす石を

だいたい決めています。

いざ、組直しをすると、予定通りではない仕上がりになっていることも少なからずあります。

そこがブレスレット作成時の不思議で、面白いところです。

用意した石とは別の石の組み合わせになったりして、そうしてだんだん、わたしの元には石が増えていくわけです。

手相見のテーマも、続くときは続きます。

先日、手相見や天然石でお世話になった依頼主と、お会いする機会がありまして、

どうやらものごとが良い方向に進んでいるという嬉しい報告がありました。

わたしの力ではなくて、そういう方向に持っていこう!と決めた依頼主の努力が報われたのだと思います。

わたしはそのキッカケを提示したにすぎません。

わたしの運があがるためには、かかわった人たちの運があがることが一番の開運方法だといわれたことがあります。

依頼主の幸せが、わたしの開運に直結しているわけですね。

写真はクンツァイトに浮かぶ虹です。

石に映る虹は、開運の兆し、吉祥です。

注意深く見ると、虹の浮かぶ石に出会えます。

ものごとはそんなものかもしれません。

先日事務仕事で、某ソフトの使い方がわかりません、困っているんです、という職場の人に、関連サイトを紹介しました。

無料なのがもったいないくらい、きちんとソフトの使い方を解説しているサイトです。

下手な教室に通うよりも、学べると私は実感しています。その気があれば。

わたしは、情報の在り処を示しただけです。活かすか活かさないかは、当人の意思です。

教えてくれ、と言われれば、教えないこともありません。

教えます、と言い切れないのは、相手の姿勢による…ので。

でも、黙っていても、教えてくれるだろうという姿勢では身につかないのは確か。

困ったら「困ってます、教えてください」と求めなければ、

自分で身につけたい!と切望しなければ身につかないのは経験上知っています。

掴む気がなければ、つかめない、それは「運」と同じです。

「運」は文字通り、運ばれるもの。

 

運が良いときは、自分が運が良いと気がつかないことが多いのではないでしょうか。

欲しいものは、欲しいという。周りに示す。

これからは、その欲しいものを見つけ、いかに自分のモノとするのが、手相見のテーマになりそうです。

 

 

 



 

試される時期

長いこと、更新しなくて、お立ち寄りくださっていたかたたちに申し訳ありません。

昨年、わたしの金運は底だと霊感リーディングされて、油断したのでしょうか。

いえいえ、底を打った?と思っていたのですが、どうやら運気的には試されていると感じています。

こたろう

わたしが8年前に口腔外科で手術した部分を再度治療を開始しました。

と書くと大げさですが、歯の治療が始まったのです。

8年前に手術したときも、ダメなら抜歯する、と言われていたのですが、手術で歯根を切除して、8年はもったほうだと思います。

 

我が家の猫
、愛猫 こたろう オス 13歳が、左前足に腫瘍ができ、闘病生活に入りました。

すでにリンパに転移していますので、これからは対症療法で、一日一日を大切に過ごしていくと決めました。

この夏で満13歳のこたろうは、人間だと70歳弱でしょうか。

 毎日、自宅で、包帯を交換し、
週に一度近所の動物病院で受診して、一日2回、薬を飲んでいます。

 
我が家の経済状態を考えると、頭の痛いことが続いているのは…。

手相見も、天然石その他も、続いているので、これはもしかして、運気の変わり目?と思って自分の手相を眺めたりしています。

開運を謳っている、このブログで管理人が不幸只中突入?

それではシャレになりません。

 

いえいえ、これは次への段階への合図に思えます。

調子の良いときに、運が良いのは当たり前。

 わたしは今、試されているのです。

ここでただ悲嘆にくれるだけの人間か。

それでも、人様に対して開運探検者でいられるかどうか。

 自分のことを、ツイテイナイとか、ダメだと思ったら、そこまでです。

もしかしたら、もう少し手を延ばせば(努力すれば)なにかが掴めるかも知れない。

 人間にどんなときにも必要なのは、「希望」ではないでしょうか。

手相見として、多くの人にかかわった経験から、そう確信します。

7月に入って、おかげさまで、絶賛?(個人的に)、手相見度アップ中です。

この夏を越えたら、なにかが違っているかもしれない。

そんな気がします。

 

新しい試み

以前、ブレスレットを依頼してくださった方が、「ブレスレットを失くしてしまったので、作って欲しい。できれば、手持ちの石を見せて、説明して欲しい」という申し出があり、少々戸惑いました。

私としては、依頼があって、卸さんに石を注文し、作成するのが主流だったので、在庫の石の数は多くない。できれば在庫は抱えたくない。そうは思っていても我が家には現金より、石が多い状態です。

この数ヶ月、一度に二点、三点とまとめて依頼してくださる方が続いたので、チリも積もれば…在庫が少々貯まっていたので、いつもは手相を拝見している某喫茶店で、お茶を飲みながら、説明をさせていただくことにしました。

石いろいろ

宝石商のように、ケースに収まる大きさの石だけを見本として持参した。現在の在庫量のおよそ半分ほど…。

天然石ビーズ

宝石を収納ケースは、友人のご主人の亡きお父様の形見です。

お父様は、石屋さんを自営されていたとか。不思議なご縁です。

持ち運びに便利ですし、絹張りの部分では、石の色がはっきりと映えて、他の石との組み合わせも確認できます。

天然石を収納している小さなケースは、グラスマーブルというお店の専売品です。

重ねて収納できて、見た目も美しいですが、なによりも機能的です。

このようなプロの使う品を、手に依頼主に石を説明する日がくるとは…。

最近の依頼は質の良い石を使うのに重点をおいており、ご予算との兼ね合いから6ミリサイズの石を使うことが多かったので、見本として持参できる石も、多数ありました。

石を前にすると、手相見歴より、石オタク歴の長い私は、説明にも熱が入ります。

依頼主は、当初「予算は三千円程度で」とおっしゃっていたのですが、直接石を見て、説明を聞いているうちに色んな石に興味を持たれたようで、ブレスレット3点と、ストラップを1点依頼してくださいました。

 依頼主は笑って、私におっしゃいました。

「煉さんは、手相を見れるらしいけど、私は今のところ、見てもらうような悩みなんてないのよ」。

 手相見に縁の無い、悩みが無いのが一番です。

でもプラスアルファなにか良い運気が欲しいと思ったときは、石に封じられたパワーというか、悠久の時間に想いを馳せてみることをオススメします。

初めての、天然石持参の営業というか、天然石講座? となりました。

機会があれば、また試みてみたいと思います。