備忘録を作ったきっかけは、口コミで数を作るようになったため、依頼主に画像を見てイメージをまとめてもらうのを目的としているから。
石の名前はわからないけど、○○番のブレスレットのようなもの、とか言っていただくと
私も助かるので。
それから、「特定商取引法に基づく表記」を付け足したのは贈られた方が、自分のご家族やお友達にも贈りたい、とご連絡をいただくことが増えたからです。
携帯電話番号も載せているので、先日、「ネットテレビ番組で紹介しませんか?」なんて電話をいただいたりもした。
着信電話番号でネット検索すると、該当する会社がヒットしたので基本情報をゲット。
注文ではなくて、広告しませんか?っていう営業内容だとわかった。
翌日、かかってきた電話では…
こういう機会はめったにないので、イロイロと営業さんにお尋ねした見たところ、詳細は省くが、15回放送で、代金は15万円だそうだ。
()内は私の心のつぶやき。。。
私「(紹介者がいるのだろうか)どうして、この電話番号を知りましたか」
相手「ブログ形式のホームページを拝見しました」
(ブログタイトルからしてネット販売に力をいれていないのがわからないのか)
「御社のサンキャッチャーを紹介しませんか」
(サンキャッチャーだけでそんなに売れるとは思えない)
「売れないような商品にはご連絡しません」
(これが営業トークというヤツだね。)
「ひとつ製作するのにお時間はいかほどかかりますか」
(作る時間は短時間ですが、素材を選ぶのに時間がかかります)
。。。。。などなど
15万円の広告代金を捻出するのに、広告代を1000円と単純計算して、150個くらい作って売れないと話しにならんでしょう。
このブログを見て、一点モノを作っている零細作成者というのが、わかっていないごようす。「御社」を連呼するところから、マニュアル営業とも思われる。
悪徳とまでは言いませんが、ターゲットの当て方が根本的にエラーだと思います。
こんな一人でぽっつん、趣味の延長のような内職者に、何回も電話をかける手間は必要ありません。
ネットテレビ番組とはいえ、15万円出せる業者というのは、それなりにホームページにもお金をかねている立派な「会社」だろうと思います。
最初から選ぶターゲットを間違えてますね。
孫子の兵法に出てくる
「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」
という言葉が浮かんで消えました。
シチュエーションは違うだろうけども
敵(世間)を知っていないけど 私は己を知っています。
広告代をかけてまで、作りません。
口コミで依頼を戴くだけでちょうど良い人間です。
サンキャッチャーもお高いのからお安いのまで、ネットで購入できますしね!
ただ、私の作るものには、依頼者への祈りが込められているので、大量生産と販売には向いていないのです。