ブログにも以前、書いた話かもしれないが、あらためて書いておくことにした。
「運」が良いというのはどういうことか。
具体的には個人によって違うだろうが、字のごとく「運」とは運ばれる存在である。
誰かが何かが、あなたのもとへ運んできてくれる。
私は昔、大きなスーパーのフードコートで隣り合った店舗のバイトさんが、同じような商品を作っているのを遠目で見ていたときの話だ。バイトさんは年齢が同年代くらいで、どちらも男性だ。
片方の男性Aは、ひどく仏頂面で、下を向いて、クレープを焼いていた。
もう一方の男性Bは、にこやかで笑みが絶えないまま、同じように、クレープを焼いていた。
自然と、行列ができたのはクレープのほうだ。
味は食べ比べたら、Aのほうが美味しいかもしれない。表情が仏頂面なので、食べたい、という気持ちが湧き上がらない。
Bのほうは、もしかしたらAの焼いたものより味が落ちるかもしれない。けれども、そのにこやかな笑みにひきつけられて、人の列がつながる。
運を上げたい、良い運に恵まれたい と切望するならば、この笑みが重要で、人が引きつけられるということが必要だ。集まる人が多ければ、情報が集まってくる。情報が集まれば、それだけチャンスに恵まれるということだ。
昔、見ていた海外のテレビドラマの話だが、大富豪一家に破産の噂がたったとき、庶民から嫁いだ後妻は、うろたえて、先妻の娘に、問う。「私はどうしたらいいの?」
上流階級育ちの娘は、後妻に対して言い放つ。「いつも以上に、着飾って、いつもどおりパーティに出て。いつもどおりよ」
この場面が印象に残っているのは、破産しかかっているから、みすぼらしさを前に出すな、(金持ちなりの)平常心を持て、的な術を感じるからだ。
運にも共通する。面白くないことがあった、不幸があった、悲しい…人間でいると、色々ある。悲しくて落ち込んでいると、泣きっ面に蜂というか、続くことがある。
不幸なことがあって、思い切り泣いてもいい。けれど他人に対しては、平常心、微笑んでいれば、運は周りが運んできてくれる。
作り笑いでも良いんだ。
仏頂面で周辺に文句を言っていると、周りの人は大人だから、一見、応じてくれていて、一時、幸福感を感じるかもしれないが、それは真の開運につながらない。
それは、周りの人のおかげだから。
あなたが、微笑むと、運は、周囲の人から運ばれて、集まってくる。
幸せとは「なるもの」ではなくて、「感じる力」が重要とも言う。
苦しいとき、切ないときは作り笑いでもいい。
運の良い人を演じることが、本当に運の良い人になれる、近道である。
そして、本当に運の良い人は周りをも幸福にしてくれる。