来年もよろしくお願いします

12月を師走と言うが、なぜにこういうのかという説は様々あって、最近知ったのは「師」すなわちお寺のお坊様も昔は年末のお経に忙しかったから、なんていうのもあるそうです。いやいや長く生きてきたけど、つい最近知りました。

年末、地元の情報紙の広告に眼を奪われて、お店の閉店セールに足を運びました。

今まで氣にはなっていましたが、いつでも開いているお店ではなかったので、行きそびれていたのです。

お店は昨日30日付けで閉店されました。私は28、29日と通って、写真の水晶を購入しました。

水晶教となって久しい私ですが、住んでいる土地の事情もあり、直接お店で手にして購入した水晶は数点です。デパートの売り場、東京の石屋さんなど。あとは信頼のおける通信販売業者に依頼して、水晶と出会ってきました。

お店での水晶の扱いにも少しはうるさい私ですが、このお店での水晶たちのとの出会いは、まさに「運命」と言えました。

普通のショップでは数千円から数万はするであろう、マニア垂涎(?)の個性的な水晶が数百円から居たのです。(そう、あえて言いましょう、居たのです。)なんでも店主さんが亡くなられたので、市場価値がわからぬままの「売り尽くし」セールだとか。

太さの6倍以上の長さをもつ「キャンドルクリスタル」とか、柱面がくっついているクォンタム・クリスタルやレムリアンクリスタルなど。これが、2個でいくら!で販売されているなんて。

そのうえ太い水晶の周りに小さい水晶が取り巻いている「アバンダンティア・クリスタル」註)アバンダンティアはローマ神話の豊穣の女神の名。

これは180グラムもあって普通だとグラム100円とかでも18000円くらいすると思うんだけど。

取り巻いている水晶がほとんど、ダブル・ターミネータ でルーペで見ると、虹も入っているし、ツインソウル、カテドラルな部分も多いのです。

あ~、これは水晶オタクな呼び名を連呼してしまった。わからない人はわからないが、わかる人にはわかる、そんな水晶です。群生とは違うらしい。群生というのは同じ根元が成長しているのを指すので、これはポイントだと思います。

 

そのうえ、ここ重要。水晶たちはお香の香りに包まれ、丁寧に扱われておりました。

世の中にはこういう幸運な出会いがあるんだわ。私が必要としている水晶たちに、

まさに、石に「呼ばれた」2日間でした。

店主のコレクションだった書籍も譲り受けることができて、年末年始は読み耽りたいと思います。

「備忘録」ではないのに水晶の話を熱く語ってしまいましたが、手相と無理に関連付けるとしたら、チャンスをキャッチするアンテナ、磨いておこう。

道は、あるとき突然、開かれる。

それを痛感した2014年、年末でした。

来る2015年も、ブログに来てくださる皆様のご健康とご多幸をお祈りします。

2015年もよろしくお願い申し上げます。



今年を振り返って

写真は森永のお菓子「おっとっと」に入っていたレアな皇帝ペンギン。ラッキーなことが起きるでしょうか。
つい、この間、新年を迎えたと思ったら、今年もあと7日となっていました。

平日、土日、バイトをして、隙間の時間に手相見と天然石のアイテムを作っていたので、なにか、寛いだ気分にはなれず、光の速さで過ぎた印象の2014年です。

手相見のブログなので手相見についての印象を申し上げますと、市外の依頼主で始まり、市外の依頼主で終わった一年です。市外7割の地元3割。女性7割の男性3割です。既婚者7割の独身者3割(いずれも現段階での話し)。再度いらっしゃいませ、は4割でした。

今年も年賀状の準備をしなくてはならないのですが、まだ出来ていません。

毎年のことですが、年越しのときにあたふた宛名を書くことになるのでしょう。

最近、あまり夜更かしできないんですよ。

年末年始は、ちょっとのんびりできると思っています。

我が家はいつも、寝正月。

静かに年越しします。

今年一年を振り返って、思う言葉は

「獅子に腕を噛まれたら、引くな、押せ」ですかね。

みなさんはどんな一年だったでしょうか。



大雪備忘録


先週の、17日と18日、爆弾低気圧襲来で、猛吹雪となり、仕事を2日続けて休みました。「不要不急の外出は控えてください」ってテレビで言っていたし、吹雪の中乗り越えていく気力もなかったし。一晩で80センチくらい積もった雪。この地方らしからぬ、水分を含んでめちゃくちゃ重たい。一日目の初除雪にして腰を痛めたため、以後、1時間おきに除雪してなんとか、しのいだ。

写真は爆弾低気圧が去った、翌々日の20日に見かけた雲。一瞬「竜巻の襲来になるかも」と一瞬ドキリとした。

が、なにごともなく風に拡散したようだ。良かった良かった。中心に「天空の城」が隠されているような雲。

吹雪の暴風のため屋外の電話線が緩んで、お隣の玄関前に垂れてしまった。

クルマが入れば、屋根にひっかかり、人が通れば首に引っかかるくらい、垂れている。

NTT東日本の支店に電話するも、この大雪被害でどこもかしこも繋がらず。

外の配線が、電話線か電気の線かよくわからないので、確認のために電力会社に電話してみる。

すぐに電力会社のパトロール車が来てくださり、「垂れている線は電話線のようです」と教えてくださった。

そこで、NTT東日本の市の支店に電話するも「土日はお休みです」とのアナウンスが。

故障担当に電話するも、ほとんど繋がらない。

そこを粘りに粘って(2時間くらい待った)ようやく繋がるも「24日まで行けない」というお返事。

「はい、そうですか」とはいかず、「まぁ困ったわぁ。お隣さんになにかあったら困る」と念を押して電話は終了。

ところが、それから2時間あまり後、連絡をくださったのは、旭川から応援に来ているというNTT関係工事担当者さんであった。

故障担当の受付さんが、念のために連絡してくださり、たまたま近くにいた業者さんが応じてくださったらしい。

陽も落ちていたのに、現在地から30分かけて雪を越えてやってきてくれて、垂れた電話線を応急処置してくれた。

きちんと電話線を処理するのは、雪がなくなる春まで待たねばならないらしい。

同じ頃、我が家の前の道路で、クルマが雪にはまって立ち往生していたのだが、私も通りがかったのが縁で雪かきをしたり、押したりしたものの、車が動かなかった。

垂れた電話線の処置に来てくださったその足で、業者さんはクルマの車輪を除雪し、脱出に力を貸してくださった。

翌日の今日は朝早くから別の担当業者さんが、駆けつけてくださった。どうやら現場は混乱していて「処理済」の連絡がうまく伝わっていなかったらしいのだ。混乱ぶりがよくわかる。

実は私、NTTの故障担当電話が何回かけても繋がらないので、少々憤っていたのだが、現場で働いている人の「おかげさま」であることをつくづく思い知って、恥じ入った。

怒る前に、相手を思う、想像力がなくなっては、ダメだよなぁ。

自分ひとりではなくて、世界は誰かの「おかげさま」で動いている。NTT東日本さんやそれに携わる人々、電力会社の皆さんのおかげで、爆弾低気圧の襲来も乗り越えられた。ありがたい。

我が家は電話線だったが、お隣はテレビの線が切れたらしい。

お世話になった皆様、本当に

ありがとうございます。

泣きたくなったら笑ってしまおう

写真は、行きつけのお店で「見切り品」にて半額で売られていたお菓子「プッカ」を購入したところ、「レア(らしい)のプッカのたまご」が入っていたので記念に撮影。「どの箱にも入っているんでしょ~」と思っていたが、先日テレビのモーニングショーで「レアアイテムを探せ!」的な、入っている確率を調べるコーナーがあり、思っていたよりレアな出現率だった。ラッキー。

長く生きていると辛いことにたまに遭遇する。時々無性に落ち込むこともある。更年期のせいもあるだろうし、季節的なものもあるかもしれない。そんなとき自分が世界で一番ツイテナイとか、不幸とか。短絡的に思っちゃったりする。氣がついたら「最近笑っていないわ」と思いあたり、「漫才」を見たり「本を読んだり」するが、疲れていると、笑う気力もなくなっているのだ。

これは、危機的状況である。私はストレスがかかると持病に出てくる。人間、メンタルの健康は第一優先。

とりあえず、好きな本を読み、好きなことに没頭する時間が必要なのだ。土日も休み無く働くのも良い経験だったけど、何年もするものじゃないし、できないものだったとわかった。

落ち込んで倒れたら、目先に落ちている「何か」を掴んで起きる。

寄ってきた得体の知れない存在を祓うのは、とりあえず良い香り(お香)と光物(ヒカリモノ)そして快適な睡眠。

泣きたくなったら、嘘でもいいから笑ってしまえ。

 

そんな自分を笑って、どんな小さな幸運を見つけて、次に進むべし。

 



紅いスワロのサンキャッチャー

太陽と赤いスワロフスキー
太陽と赤いスワロフスキー

「太陽」のサンキャッチャー。チェインメイルで仕上げてあります。
いつもと違うのは、使用している天然石が、水晶だけ。という点です。
窓辺に吊るすサンキャッチャーに天然石を使用すると、紫外線の影響で色褪せる石もあります。ローズクォーツやアメシストが代表的な石ですね。
依頼主の「ピンクで可愛いの」という希望を生かすために、カラーの部分はスワロフスキーのビーズを使用しました。
八角形の小さなパーツもスワロフスキーオクタゴンのロザリンとボルドーです。
サンキャッチャーには天然石を組み合わせる、というのは私の重要点なので
薔薇の彫刻の水晶と、カット水晶で浄化と招福を意味しています。
華やかな今までと違う印象のお品になりました。



手相棒も復活

手相見を始めて、しばらく愛用していた手相棒、本当はガラスの爪楊枝だった。ふとしたことから折ってしまい、それから使いやすい手相棒を求めて試行錯誤していた。最近、レジンを使うようになったので、レジンランプを購入したのを機に、レジンを接着剤にしてつなぎ、やや曲がってくっついたが、そこはワイヤーで補強して、使ってみた。

このちょっとした曲がり具合がなんとも使いやすい、手相棒復活。

手相棒を復活させたところ、いいタイミングで依頼主があらわれた。世の中、うまくできている。

今年は去年よりも多く依頼していただいた。

掛け持ちのバイトでご不便をおかけした皆様、申しわけありません。

そして ご協力ありがとうございます。



やはり手相見

もう、12月となっていました。

今年に入ってから携わっていたアルバイトの仕事が終了しました。

このままずっと土日のアルバイトを掛け持ちで働くのは体にキツイかも、と思っていました。ところが、急転直下で、明日で終了となりました。

この数ヶ月の間に仕事にストレスを感じたのは久しぶりです。

不調は 胃に来ました。

やはりストレスを貯めて体を壊しては元も子もありませんね。

普段、皆様にウンチクを垂れているのに、この有様。

はっとしました。

そんなとき、仕事もひと段落しましたので、、バイト先から勤務時間を短くするという申し出がありましたが、これから寒いし、予定も詰まっているので延長はご辞退しました。

好きな仕事なら踏ん張れる。でもこの仕事の展開の激しさは、背後の方の「力技」が働いているとしか思えない。

このまま手相見をやめてもいいのかな なんてちょっと思った矢先ですよ。なのに降って湧いたような仕事の終了。

そんなわけで、この一年、土日の午前中は手相見をお断りしていましたが12月13日からは、お受けすることが可能となりました。

今年、依頼をしてください、ご意向に添えなかった皆様、大変もうしわけありませんでした。

今年は、本当に好きなことに没頭する暇もなくて、気ぜわしい年ではありましたが、「今のガイド」さんのお言葉通り、「少し時間を作って…云々」することが可能となり、安堵しています。

バイト先がバイト先だけに私のことをご心配くださった、皆様、ありがとうございました。

これからも、よろしくお願いします。

紅乃 煉