私の手相見料

 

本人は「つい、この間」と思っていても、世間からすると、遠い昔の話っていうのがあります。

今回の話もそうです。10数年前に手相を見始めて数年目、まだ無料で興味本位で見ていたころ、バイト仲間にとても強烈な個性の持ち主の女性(以下、仮名子…かめこ-さんとします)が居ました。

私から見ると、よく言えば積極的でおおらか、悪く言えば傍若無人、自己中心的という性格で、バイト仲間からは遠巻きにされていました。

その積極的すぎる性格は、バイト先で今でも伝説になっています。

かめこさんは手相を見る私に興味津々で、一度さらっと拝見したのですが、そのうち仕事中にも、いきなり両手を顔面に差し出してきたりして、自分の運気を聞いてきます。他のバイト仲間や上司がいる前ででもです。

こういうのが続いて、困った私は「私は手相を無料で見ていますが、なぜ無料で見ているかというと、私が相手を選ぶからです」と言いました。

かめこさんは、「たいしたタマね。何様?」とお怒りになりましたが、それからも何度か、「手相見て」というアピールがありました。最後には「バイト先に文句を言ってやる」とも言われましたが、二度と拝見しませんでした。有期のバイトが終わってからは、かめこさんとは、もうお会いすることもありません。

あれから十数年!(綾小路き〇まろ風)。

手相見は 無料から、お菓子、食事…という流れになり。

いつの間にか、手相見に対してお代をいただくようになっていました。

もしも今、かめこさんに会い、「手相を見て」と迫られたら、見料をいただきます、と話しますが、かめこさんは、「お金をとるの?何様なの?無料で見てよ!!」と言うかもしれません。

私の手相見は、お代を頂戴している以上、私の経験に依頼者の経験も加わっている、価値のあるものだと信じています。

信じていないと、他人様の悩みに通りすがりの手相見が、色々言えるわけもない。それなりのお代をいただいているのには、理由があります。

無料で見ていた頃も、今と変わらぬ内容の相談が多くあり、真剣に見て、アドバイスしても「無料だ」ということで、すぐ忘れる、何度も同じ相談を繰り返す、何人か集まると、手をさし示されて、気が休まらない…こともありました。

無料だと、真剣に話を聞いてもらえなかったほうが多かったように思います。

お代を払っている以上は、「もと」をとりたいと思うわけで、私はそれに応じて、依頼主の運気の流れを読んでいるのです。

無料は、エネルギーの循環の関係で、応じることもないとは言い切りませんが、初見の依頼主には、まず、いたしません。

何回か拝見している、お世話になっている方には、サービスすることもあります。

「ちょっと見てよ~」とか「余興で見てよ」という軽い話もありますが、今まで私に手相見を依頼してくださった数百人の方々の、気持ちと合わせても、それはもう「それなり」です。

さて、仮にかめこさんが「見料をきちんと払うから見て」と話されたとしても、きっと私はお断りすると思います。オラクルカードをお勧めするかもしれません。

今までも一度見料をお支払いいただいた後は、その後もいろいろと(無料で)見て!と迫られることもあります。

相談内容次第では見料をいただくまでもない、という場合はメールでお返事をすることもございます。

その後を見て!という方は今まで数人いらっしゃいました。真夜中の長文メールや、電話などで、対応して当然、という態度もとられたことがあります。

仮に、紹介者から「半額で見てほしいという方がいるんだけど」と相談されたとして、最初から半額で見てほしい、と言うのは、ちょっと違うんじゃないかなと思います。

拝見させていただいた方の中には「煉に相談して損した~。金返せ」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

相性というのもありますしね。

誹りも非難も、お代をいただく以上は、しかたのないことだと思っています。私と時間を共有したお代だと諦めてください。

依頼があるかぎりは、精進したいと思いますが、これからもご縁は選びます。


 

函には秘密がある


空の雲の流れ方が、すっかり秋だと知らせているようです。

最近の流れで、ブレスレットの修理のほかに、ブレスレットの浄化を依頼されることが多くなりました。

私の作成したブレスレットは、ゴムの交換も承っているので、受け取った時は、浄化函で石を浄化します。そんなことをしているとは、特に宣伝もしていなかったのですが、ゴム交換をした石が「つやつやになっている」「エネルギーがピリピリ感じる」と不思議がられることが多いので、口コミで「浄化だけしてください」というのも、手元に届くようになりました。

以前もブログで記していますが、浄化函には秘密があるのです…。

(蓋が本体とつながっているものは、「函」。別々になるのは、「箱」)

この函の中は絹張りです。

そして、石にこもった負のエネルギーを浄化するための、ダブルポイントクリスタルと、チャージするためのカテドラル水晶が納められ、運気上昇の「護符」。(どちらも本体はお見せできませんけど)

そして金運招福の詠唱を封じたオイルの香りで、満たしています。

ゴムを交換する前、交換したあと、石たちはこの中でエネルギーをチャージし、プログラミングされて、持ち主のもとへ帰るのであります。

この函自体を、小さなパワースポットにしているというわけです。

最初は、私自身も、石に対する思いやりから始めていたことですが、その石の輝きの戻りを体感してくださった依頼主の方が、口コミで私の周りに浸透してゆき、いつの間にか、浄化のみご依頼、という方も増えて来たようです。

手元に届いて見てみて、持ち主が気づかなかった、ゴムのゆるみや劣化、石の欠けなどがわかる場合もあり、その時はゴム交換や、パーツの交換に至ることもあります。

普通に、お香や太陽の光、月の光で浄化する以外に、もっと強力な浄化を希望される場合は、お手持ちのブレスレットのメンテナンスを兼ねて、お声をかけていただけたらと存じます。

あいかわらず、ポケモンGo!しています。レイドバトルは仲間がいなくて伝説のポケモンは、スクリーンショットでゲットしています。てか、スイクンって誰?って感じぃ。

 

 

魔法は自分自身にかける

早いもので、9月になりました。

風はもう秋めいています。暦の上では秋だから、当然ですが、今年の夏は、いつもの夏にへたばった感覚がなかったように感じます。

今年は、手相見としてこの数年の中で、ご新規さんが多かった年でした。いや、初年度は当然、ご新規さんばかりでしたがね。

この数年はリピーターさんが多かったので、なおさらそう感じるのかもしれません。

私は、手相見の依頼主に手相の簡単な見方をお知らせした後、「オラクルカード」をお勧めしています。自分自身の内面を自分の前に示せる、「気づき」を与えてくれるのは、オラクルカードだと思うからです。

ムシャクシャしたとき、落ち込んだ時、悲しいとき、タロットカードで比較的悪いカードが出ると、がっくりきますね。オラクルカードは基本、前向きなメッセージですので、落ち込みすぎずに冷静に見ることができるからです。

今年の相談事のテーマは恋愛と対人関係が多かったです。

家族を含めた対人関係は、普遍のテーマですが、「上手くいきません」とおっしゃる方々は、相手をどうこうすることを考えている場合が多いのです。自分を振り返って考えるに、他人にどうこう変えられるというよりは、自分の中の自覚がなければ、人間そう簡単には変わらないもんですよね?

相手がいるのに、相手をどうこうする(=変える)には、それはそれはエネルギーを要するんですよ。

私自身、一人っ子育ちで、兄弟もおらず、両親ともコミュニケーション不全者だったから、対人スキルは全くなく。

私が小中高生の時、友人関係で躓いた時には、アドバイスが全く役に立たなかったです。

小学生に「苛められたら、知らんふりしていろ」なんて。相手が図に乗るだけですよね?この対処は大人同士にはまだ、使えるかもしれないが。

さすがに、高校生になった時に、「違うな」と察して、そういう「人との付き合い方」に関する本を読みました。もう知らないことばっかりでしたよ。

社会人になってからは、同僚や周辺の人の素敵な方々のスキルを真似することもしました。

でも、結局は、自分の中の心理というか、心の持ち方に原因があるのではないか?と思うに至り、心理学の本を雑学として読みました。

今は、「イライラした時に読む本」や「成功への心理学」などいろんな本が出ていて良いですね。

結局のところ、上手くっていないのは、相手にも原因はあるだろうが、自分自身にも原因があると、思って、自分の心理をうまく、良い方に向けるほうが、ずっとずっと楽なワケですよ。

どう頑張ったって、自分自身は、相手になれない。相手を羨んだって、嫌ったとしても。変えることなんて無理無理無理無理。

そうしたら、自分の考え方を違うように変えていく方が、格段にたやすいです。

嫌な同僚、腹立つ上司、思い通りにならない恋人。

言っても、押しても引いても、聞かない相手は、ブログで観察日記でもつけていて、ネタにしてしまえばいい、ぐらいの気持ちでいたほうがいいとか思うんですが。私自身、実親とは仲が決してよろしくないですが、母とのやり取りは、ネタですよ。ネタ。

アルフレッド・アドラーの「嫌われる勇気」

今年の1月に、テレビの刑事ドラマの原作。

非営利社団法人 日本アドラー心理学会から、使われ方が不本意だという抗議(注意?)受けて話題になりました。

職場でどうしても相性の合わない相手と1対1となるとき、自分が退くか相手を退かせるかという、場面もあるかと思います。私自身、20代に経験しました。

相手を変えることが無理だったので、自分比、総力戦で当たりまし、心理戦です。

今思えば、よく無事で済んだと思う。若かったんですね。

これはいよいよ最終手段です。

 

そうなると鈍感力が、必要かもしれません。

本当に強い人は、相手に何を言われても気にしないでいられる人。

自分のしたいこと、やりたいことが見えていれば、目先の対人関係に耐えられると言えます。

小学生の時いじめられっ子で、登校拒否児で、引きこもり一歩手前だった私の経験値も入っています。

周りに味方がいなかった時、親や先生も敵に思えた時、私を支えてくれたのは、アニメを見ることであり、漫画を描くことだった。

留年寸前まで行ったけど無事に小学校を卒業できたのは、そのおかげだと信じている。

同級生に侮られても、苛められても、生きていれば、好きなアニメが見られる。当時はビデオも普及していなかったので、再放送を楽しみにするしかなかったから。

なにか一つ、好きなこと、やりたいことを手にして、乗り切ってほしい。

必要なら、護符やパワーストーンだって使っていい。

ただし、相手に攻撃するのは、自分への「返し」が面倒なので、どちらもwin-win になるようにするのが良いんでしょうけど。

だれかが、言っていた。

「人生は壮大な実験場」「人生は死ぬまでの暇つぶし」同じ暇つぶしなら、色々試してみても良い。