気がついたら、もう9月も終わりです。物語でいうと佳境に入ってまいりました!的な気分な月末。
前回の更新から、2週間も過ぎていました。
11日に、老母のCT検査結果を聴きに行って、急遽14日に、大腸カメラの検診をする、となって。
前日から検査食を食して、14日に検査に臨みました。
ところが! 内視鏡が入らないほどの腫瘍が、直腸にあると判明。
あれよあれよと、老母は緊急入院となりました。
いつ、腸閉塞をおこしてもおかしくない!状態だったそうです。
本人は、前日の検査食も絶好調で食し、当日の下剤2リットルも完全に飲み干していたので、衝撃を受けたようです。私もです。
不安げな老母を病院に預け、入院準備に自宅と病院を2往復しました。
いざというときのために、タオルなどは準備していましたが、細々したものが必要になるんですね。
不安でしたが、友人たちの、ご厚意に支えられて準備も進みました。
今回も周辺の方々は、私にとって天の使いでした。
シルバーウィークもはさんでいたので、手術日までは絶食となりました。
点滴のみの入院生活になります。
老母はもう80代後半、四捨五入すると90歳。
高齢での入院、手術、聞こえてくるのは不安要素ばかり。
介護生活の入り口に立っていることを自覚せざるを得ません。
亡父も大腸癌で緊急入院しています。どこかで見たような既視感もありました。
担当の医師は、30代。某ドクターXのキメ台詞は言ってくれません。(当たり前か)最悪を想定したことばかりの説明に、不安が募る私。
10日ばかりの点滴生活を経て、手術日が来ました。
☆彡☆彡続きます。