サーバー移転と、警報器の

長年、お世話になっていたレンタルサーバーから、初めて別のサーバーへ、ブログを引っ越しました。ドメインの設定もあって、不安だったんですが、「初期設定、引越0円サービスキャンペーン」に乗りました。元のサーバーには後3ヶ月ほどお世話になります。

サーバーの移転には、重複期間が必要なんだそうです。

初めていろいろと知ることがいっぱいです。IT用語辞典、必要かもね。

今月いっぱいは、サーバー内の機能や、バージョンアップしたブログソフトの使い方を試行錯誤して終わると思います。

 私の住んでいるのは集合住宅なんですが、今日の午後、集合住宅の廊下の火災警報器が作動して、びっくりしました。

消火器の使い方は訓練経験ありなんですが、警報器が鳴った時の手順というのが全く分からない。困っていたら隣室の方が経験があるというので、まずは、消防署に電話、私は管理会社に連絡して数分後。

消防車が到着し、予想以上数の消防士さんが来られて、集合住宅内を確認したところ、上階の子供のイタズラで、警報器が作動したらしいと判明。

中層階の警報器が作動すると、エレベーターも停止するし、水道ポンプの電力も停止すると知りました。本当の火事の時、老母を連れて、非常階段から避難するのも大変だ。

耐火構造なので、室内にいた方が、煙にまかれず安心なのかしら。いろいろと考えました。

土曜の午後に驚きましたが、本物の火災ではなくて良かったです。

 消防士の皆様、お疲れさまでした。すぐに出場してくれる皆様のおかげで、今日も安心して眠ることができるのですね。感謝です。

自力でする

 何度かサーバーの移転を考えている、考えている、とブログにつづっていました。実はサーバーのレンタル更新が3月末が期限で、ドメインの期限が11月更新です。

新しいドメインを取得してサーバーを借りなおす、ということも選択肢に入ってきました。

現在のサーバーを3ケ月延長して、なんとかならないかな。

サーバーを移転するというのはすごく面倒くさがり屋の私を萎えさせる事案でしたが、医術の日進月歩と同じくらい、いつの間にかネット世界も便利なツールやプラグインが開発されていて、なんとかなりそうな気がしてきました。

このkurenoren.netも長いこと使用してきて惜しい気もしますが。

「rens_work」のほうがいいような気もします。

手相より天然石や占いのほうが最近多いのです。どちらかといえば、ブログタイトルが合っていない気もしていました。

他人様の運勢にあれこれ言える身分でもないのです。