ワイヤーで、ひねって色々作ってます。
一粒では所在無げな控えめな石もワイヤーに巻かれるとそれなりに楽しげに見えます。
なにかに熱中するというのは楽しいです。熱中しすぎるのも困るけども。
今は、このワイヤーで作ったパーツをつなげてサンキャッチャーを作る思案中。あたらしい展開です。
丸カンも自分で作るのに燃えているのですが、使っている道具が安物で細かい作業ができなくなり、工具を買い足しました。
このブログには手相見で感じたことを色々と綴ってきましたが、当然、ネット上なので個人を特定できる情報は明記しませんし、事例も多少設定を変えて語っています。
依頼が多いから書くことがたくさんあるかといえば、多いからこそ、書けないこともあるわけです。
ブログだから、誰が見ているかわからないという自戒を常に持つよう意識しています。
差別的な表現をしないように、他人様の特定の病気や行動に独断的な表現をしないように。
ブログは誰でも気軽に始められるけど、なんでも素直に書けばいいというものでもありません。
でも、人間だもの-(C)相田みつを-
色んなことで、様々なことで行き違いが生じることもあります。
悩ましいこと、それは人間関係。相談内容も増えました。
私の場合は、対人関係で悩んだら、相手と距離を置くことにしています。
人間が未熟ですから、痛いことを言われると、くじけますし、相手に言いたいことを言ってしまったら
覆水盆にかえらずという例えのとおり、後悔して苦い思いを抱えることになるので。
グイグイ理由を求められるのが一番、苦手です。
なぜなら、直感(霊感)が働いている場合があるから。
相手の幸せを願って、その願掛けの手段の一つとして、疎遠になる場合もあります。
この場合、「私と天」のお約束なので、決して相手に真の理由を語りません。
自己満足と言われても、それが最善だと思うから。
この天とのお約束は破ったことがありません。
相手が引くときには私も引いて、ちょっと時間と距離をおいて。
相手の幸せを願えばこそ、と言う場合もあるのです。
想像力がないと、人間関係は悩ましいままかもしれません。
ワイヤーワークが楽しいのは、直線ではタダのワイヤーが、ひねったり巻いたりすると
あら、不思議。形になっている。
人間対人間もこんなものかも…。
そして、個人的には友人は数が多ければ良いというものではなくて、唄の
you raise me up のように語らずとも傍に寄り添っていてくれる人が一人居ればいいと
思っています。