3月だというのに、今日も天気は大荒れ。
雪降り。先日までしていた仕事は無事に終了。本当に終わったのか?疑問は少なくないが、納品の後、先様からなんの反応もいただけないので、どうなっているのかは不明。
「どうですか」と尋ねてもいいのだろうけど、反応がないのが、「答え」だと思うことにする。
実質 魂込めて作業したのは3日間ぐらい。でも、報酬をはじめ細かい打ち合わせもなにもないまま始めた作業。「好きだから」、長時間できた作業だと思っている。
好きなことができて、相手が喜んでくれるのが、一番良いのだろうが、反応がないので、好きなことができただけで良しとしよう。
生きていると、仕事で扱うモノや作業の過程に、「気持ち」がこもっているかどうかが見えて、それに気づくか気づかないかで、結果が違ってくるというのが、解ってくる。
私の主な作業は提出書類の確認。重要作業の入り口で、本作業の前に必要な項目が、記入されているかを確認する。
細かい作業の苦手な私には、何年していても苦行のように感じる。
そのうち、書類のチェックだけでも、見えてくるものがある。
印刷の不備をそのまま提出してくる会社や、細かいところに配慮して提出してくる会社など、書類の向こう側が見えてくるようだ。
仕事に、人生に、今悩み事がある人、閉塞感がある人、少しだけで良い、周りに気持ちを込めてみてはいかがだろうか。
はじめは誰も気がつかないかもしれない。でも続けていると気がつく人は出てくる。それは、小さなことだろう。その小さな「気持ち」がやがて誰かの支えになり、時間はかかるが、めぐりめぐって自分のもとへ還ってくる。
目先の損得、現状の損得を考えていると、なかなかできないだろうが、忘れた頃に戻ってくる、運気貯金だと割り切ってしまえば、続くのではないか。
見えないけれど、確かに存在するのは「気持ち」であるから、そこに「他者への愛」がほんの少し存在すればいい。
以前、バイトしていたリサイクル品の販売を扱うお店では、発送資材にも使用済みの資材をリサイクルしていた。当然、梱包の見た目は美しくない。
「どうせ、すぐに破って捨てちゃうものだから」と担当者は話していた。事実はそうだろうが、受け取ったお客には、リサイクル品でもお金を払ったという気持ちがある。リサイクル品を安く手に入れたとして、古びたダンボールで梱包されているのと、美しく梱包されているのとでは気分が違うのではないか。
そのバイトを辞めた後、店の売り上げが年々落ちていると風の便りに聞いたけれど、
お客を大切にする気持ちをほんの少し現していけば、もっと違う展開になったのではと思うことがある。
お客様に対するありがたい気持ちを、見える形で示す。気持ちをほんの少しだけこめる。難しいことだけども、どう現すのか、を思案するのが大切だと思っている。