月と金星

 本日、バイトから帰宅したら、絵に描いたような三日月、そして金星が並んでいました。

iPhoneSEで撮影。国立天文台のホームページで調べたら、月齢は2.9、(まさに三日月)

そして金星でした。宵の明星ですね。

 国立天文台の「今日のほしぞら」の図を見ていたら、金星の横には、アンタレスがあり、東の空には海王星、木星、土星が天頂に向かって斜め上一直線上に並んでいました。暗い森の中なら見つけられたかもしれないが、私の住んでいるところは中心街なので明るくて見られない。

 今日のバイトはいつもより、ゆったり時間が流れた。チョクで話すと暇だったのだが、それは諸事情により私の仕事の量が少なかったからだ。

 ちょっとのんびりした気分になり、帰宅時には、フレームのメッキがはがれた老眼鏡を、修理に出すため眼鏡店に持っていくことにした。私の老眼鏡は、(最近はシニアグラスとかリーディンググラスとかおしゃれな呼び方をするが、老眼鏡だ)コンタクトで視力矯正をしているが、手元の文字を読むには、老眼鏡が必須。

老眼鏡がないと手相も見られない。むむ。

天然石関係に必要なのはハ〇キルーペかもしれない。

 この春に、とても気に入った老眼鏡のフレームを見つけて、既製品ではなく、眼科検診して注文し愛用していたのだが、ヘビロテしすぎたか?磨きすぎたか? フレームのメッキというか塗装がはがれてきた。まだ半年くらいしか使ってませんがな。

 代替品を求めて眼鏡店に立ち寄ったが、好みのフレームがなくて、「修理できますか」と尋ねたら、できるということなので、預けた。所要時間は1ケ月。代金は1万円弱(税込)

 予備の老眼鏡があって良かった。今度は別の眼鏡屋さんでも似たようなデザインのフレームを探してみようかな。

  

西洋占星術で言うと、この星の配置、意味ありげに見えるんですけど。どうなんですかね。

ドアハープをつけました

 転居してから、ドアベルを設置していなかったので、設置しました。

ドアベルというよりは、ドア・ハープ。5弦で巾着型の、理想の形。

楽器屋さんで販売されていて、調律済だとか

音色はこんな感じ。

 集合住宅のドアは、マグネット装着ができて便利なのですが、ドアが重くて、振動が少なく

あまり音色を派手に奏でません。

上の 音声は指で揺らして録音しました。

 風水ではドアに音色のアイテムは、音色を奏でるたびに、幸運を呼ぶと言われています。

以前の住居では、バリ島で作られた、ロータス型のドアチャイムをつけてました。

 どこに行ってしまったのか。捨ててきたのかな。

 玄関に、アメシストドームも配置して安心していたのところ、玄関には音が出るものが良いという話を再見して「ドアベル」「ドアハープ」をネットで見かけて、興味をもちました。

 思ったより大型でした。(汗)

でもマグネットで吊れてよかった。

来客も少ないので、(大汗)母と私、暇を見て指で動かし、音を聞いています。

ドアハープで検索すると、ヒットすると思われます。

反省と御礼

引っ越してきてから、窓からは美しい月も良く見えます。

ただ、灯りも多いので、星空はあまり見えなくなりました。

勤務時間も増えたので、雨上がりの虹もあまり見られなくなりました。

先日、珍しい夕方の虹に遭遇。夕焼け空にも虹は映えますね。

 転倒、入院、手術のち引きこもり気味だった母を連れて、周辺を散歩しました。

飛行機雲を最初に見つけたのは母です。

飛行機自体の姿はかすんでいてよく見えなかったですが、飛行機雲は綺麗に見えました。

 バイトと、母の通院介助に追われて、手相見も、天然石ワークも処理が滞りがちになってしまいました。

とくに天然石関連は、私の体調がダイレクトに映るので、作成も慎重になり、お時間をいただくことがあります。

「いつでも良いですよ」のお言葉に甘えて、かなり作成が遅くなってしまいました。

 完成のご連絡をさしあげましたが、お返事がいただけませんでした。

 お言葉に甘えてしまい、かなりお待たせしてしまった私が一番悪いのです。

 そこで これからは、気をひきしめて、作成することにしました。

「いつでも良いですよ」は一番、困りますので、作成希望日を明示していただける方を優先させていただきます。

 もちろん、納期のご希望には添えないこともあるかもしれませんが、そこが一番大切なことですよね。

反省しています。

 出来上がってから、お代をいただいていましたが、前金でお願いすることにもしました。

私の中で、少しでも効率よく、石を購入したいと考えていたので、曖昧になっていました。

本当に申し訳ないです。

 今回は、もともと依頼品のお代はいただけないと思っていましたが、確認のメールやプラスメッセージにもお返事がいただけなかったこと、ご依頼主を落胆させてしまった私が一番、悪いです。

本当に深くお詫び申し上げます。

 そして、私のあいまいな点に気づかせてくださった依頼主には、感謝しかありません。

もういちど、自分の作るものに対する姿勢や考えを改める機会をいただきました。

ありがとうございます。

 以前から、私の携帯電話のアドレスをご存じの皆様へ

今回、キャリアのプラン変更をしており、携帯用のメールアドレスは使えなくなりました。

Gmailの

kurenoren☆gmail.com

(☆を@マークに変えて)あてに。または、プラスメッセージでご連絡をお願いします。

3年ぶりに猫を撫でる

 先週、老母を連れて近所の美容室へ出かけたところ、看板猫がいました。

名前はクロちゃん。8歳。美容室内を自由に過ごしていました。写真は洗髪台にて。

クロちゃんは人懐こくて、撫でさせてくれたうえ、お返しに手をなめてくれた。 

久しぶりの猫の舌の感触が嬉しかった。

 3年前の今頃は、旧宅に住んでいて、最後の飼い猫のちいこがまだ傍らに居た。

7匹目の最後の愛猫ちいこがあっという間に急逝して、ペットロスになる間もなく現在の住宅に転居が決まった。

 あっという間だった気もするし、長くも感じる。

 転居してから商店街の花屋さんの看板ワンコの背中を撫でたことはあったけれど。

近所の模型店の猫をみかけても撫でていなかった。

 

 美容室にはもう一匹、いるらしいのだが、今回はお顔が拝見できず残念。

 老母は昨年の今頃、手術をした。

 体力も気力も急に落ちて、美容室も本当に住居の近所にすることにしたのだが、猫がいる美容室が気に入ってくれたようだ。小さな美容室であるが、繁盛していて、動物の写真も多めに飾ってある。カットのセンスも気に入ってくれた。

 高齢者のカットは難しい。短すぎても長すぎても、お気に召すとは限らない。

短すぎると、性別不詳になってしまうし。

 

老母の病院通いのはしごをしたり、自分の病院通いも有り、気ぜわしいまま、もう9月も末です。

皆様、ご無沙汰ばかりで申し訳ありません。

 少しずつ、パソコンの前に戻ってきたいと思っています。

石たちの宴

すでにご存じだろうとは思うのですが、手相見歴と同じくらい天然石オタク歴があります。 

 商いならば、損益をシビアに考えるところですが、この天然石好きが高じて、石ひとつ選ぶのにも時間も手間もかけてしまいます。

その理由の一つが、天然石の卸問屋さんによって、石の在庫の得意、不得意があるからです。

 ひとつのブレスレットを作成するときに、どうしてもこの石が欲しいけど、この卸さんには取り扱いがない、という場面に遭遇します。

 「商い」という面から見るに、予算や手間を考え、限られた範囲内でうまくまとめたほうが良いのかもしれません。

 しかしながら、天然石のパワーを信じている私には抗えないこともあります。

今回も、2つ~3つの卸さんをまわり、エネルギーに合った希望の石を、探し取り寄せているうちに、時間が過ぎていました。

 さてさて、写真の中で一番、高価な天然石はどれだと思いますか。

 上部分のアメトリンのマロンカットの輪の中にある袋入りの石。

写真では、色が今一つではっきり「映えて」いませんが、この8ミリの石は

「モルダバイト」です。

 モルダウ川のほとり、隕石が衝突したエネルギーで生まれた「モルダウ石」。

厳密にいうと天然石ではなくて、天然ガラスです。

 モルダバイトのエネルギーは、地球と宇宙の衝突、事象によって生まれます。

希少石と呼ばれる所以です。

そのエネルギーは時に「モルダバイトフラッシュ」というものを招き、持つ人のエネルギーや運勢までに影響をもたらすとか。

 天然石オタクのワタクシも、自分自身で持っているのは、似たような由来を持つ「リビアングラス」。

モルダバイトはさざれ石だけ、持っています。(汗)

ブレスレットをまるっとモルダバイトにすると十数万円、珠の大きさにもよりますが、数十万円するものもあるらしいです。

 昨日、届いたこの石たちに、あと、タイチンゴールドルチルとグリーンルチルが加わえて、ブレスレットを作成します。

 それから、石たちの宴も盛り上がることでしょう。

  アメトリンの下には虹入り水晶。左下には、ブラジル産アクチノライトインクォーツ(青針入り水晶)

宝石質のボタンカット水晶です。

 

太陽光をつかまえる

どうも。

ご無沙汰ばかりなブログにお立ち寄りくださってありがとうございます。

母の通院介助にバイトなど、気ぜわしいながらなんとか暮らしております。

手相見の実数が減っているのは、このご時世では仕方のないことです。

最近オラクルカード占いもしているので、ちらほらお伺いをたてたりしています。

ワタクシ、体力的にも気力的にもスタミナが少ないので、寝ることが唯一のエネルギー補給でございます。

最近の就寝は午後9時半頃、起床午前4時半という毎日です。

先日、ネットでアマゾンの「読み放題サービス」に登録したのですが、

結局読む本は、占い関係とか「本当にあった怖い話」系なんですね。

読み放題、最高!

 エネルギーが充填できてきたころ、サンキャッチャーを作ろう!と思い立ち、最近はほぼパーツを仕入れていなかったのですが、仕入れることにしました。

ところが、時代の流れか、メインパーツであるスワロフスキー社のシャンデリアパーツが生産を縮小されていることを知りました。

 ちょっとぼぉーっとしている間に、あんなパーツやこんなパーツも、みな品切れとなっていました。

写真は、小さいボールがスワロフスキー社製。大きなボールはチェコ製のプレシオサです。

 私がはじめてサンキャッチャーを購入したときは、チェコ製のガラスを使用したものでした。

決してお安くなかった記憶が。

 最初は購入していましたが、そのうち自分でパーツをそろえて作り始めたのです。

 窓際につるすと、太陽光を受け止め、虹をたくさん室内に映してくれるサンキャッチャー。

虹が美しいのはもちろんですが、マンションの暗い玄関には、魔除けとしてのパワーもあります。

我が家では玄関にも吊るしています。

 今回は、写真のほかにも数点、別のショップを回って購入しました。

 ブレスレットも作成中です。

サンキャッチャーのほかに、トイレ用の護符代わりの御守も作る予定です。

買い物

 週末の本日老母を3つ病院へ連れて行きました。

おかげさまで、ひとつは、通院期間が延びました。

そして、通院の方向に沿って今日は、街のはずれまで買い物に出かけました。

目的の買い物は、「冷蔵庫」です。我が家の冷蔵庫は、15

年以上使用しています。

 今までならば、壊れてから買う!のが定石でした。これからの自分的には「いつもと違う行動」を心がけているので、計画的に買う、ことを選択して、家電量販店へ。おりしも、キャンペーン中!

目的の冷蔵庫はカラーでしたが…。ワンランク上のいつも通りの白い冷蔵庫を選びました。

納品は、1週間後に指定。それまで冷蔵庫の中身を計画的に減らしていくためです。

 そして、第2の買い物目標。それは、ソーラーライトでした。集合住宅の我が家の玄関は暗めなので、風水的に、明かりが欲しかった。電灯をつけたままを考えてみたが、電気代も気になる。そんなとき、ニトリのアプリで紹介されていたのが「ソーラーライト」です。

太陽の光で充電し、明りをともす。そのうえお値段もお手頃(999円)で、なによりも美しい。

もう、買うしかあるまい! 店舗まで足を運びました。在庫が一つずつ、ありました。

神様、ありがとう!

一日がかりの通院買い物ツアーを終えて夕方数時間、窓辺で充電しました。

 美しくともりました。

ほの暗かった玄関と廊下に明りが映えます。

 お、値段以上、ニトリ。でした。

力いっぱい、おススメします。

え、もう6月なかばですか

 ご無沙汰をしております。生きているのか、

そうでないのか、きっとご心配をおかけしていると存じます。生きております。

表題通りでした。日々の暮らしに追われています。

ブログのデザイン変更して、リンク切れをチェックしたりしていると、こんな時期に。

サーバーも移転して、ドメインも移管して延長もしました。

居住地が、沖縄より気温が高くなって、まだ暑さになれていなくて、体力的にきつい感じです。

おかげさまで、老母の通院が一つ減りました。やれやれです。

しかしながら、私の休みに通院を3つばかり設定したりしているので、気ぜわしいのはあいかわらずです。ブレスの依頼なども承っていますが、連絡が密にできず、反省しております。

気持ちのイメージとしてはこんな感じ。これは以前にも紹介していますが、A4封筒の内側に印刷されていたイラストです。秀逸です。封筒を開いて撮影しました。

 お宝がそこにあるというのを示すのが手相見に通じると思っているのですが。

西洋占星術では運気絶好調、と示されるのですが、この気ぜわしさが絶好調の証しなのかもしれません。

 皆様、いつも気にかけてくださって、ありがとうございます。

近況

4月も、半ばです。

 最近、ブログを更新しておらず、ご心配いただき、ありがとうございます。

先日も記しましたが、先月、無事にブログのサーバーを移転することができました。

 喜んで、アップデートやリンクの貼り直し作業をしていたら、4月なかばです。

まだリンクが切れていて、画像が表示されない部分も多々あるのですが、だいたい備忘録なので、読むのは私だけ。もう必要のないと判断した記事は、随時、削除していきます。

10年以上、お世話になったサーバーには感謝しかありません。

なにせ、レンタル料が格安だったのです。

 変更した理由は、ブログソフトのアップグレードが、使用しているSQLサーバーのバージョンが古くてかなわなくなったことが一番の理由です。

 色々と調べて、「こんなお高いところ!」無理だわ~と思っていたところに、結局、移りました。

ドメイン(kurenoren.net)の移管も決めて、現在作業中です。

前のサーバーは格安な分、プロ仕様というか、サーバー管理の何たるかをわからない人はご遠慮ください、てな会社だったんです。

私自身、ブログを始めたのは、Wordpress利用開始設定のバイトを請け負うのが前提でした。

また開始当時は時間にも余裕があり、良かったんです。

自力でインストール、アップデート、保守とかも自力でする感じです。

現在は、バイトを掛け持ちしていて、そこに母の通院介助もしているため、時間も気力も失せていました。

 幸い、バイトで小銭は稼げていたので、決めました。

前のレンタルサーバーの5倍の料金!(表記すると高額な気がする。でも普通のサーバーよりややお高めなところです)

 普通なら数万円する、Wordpressのサーバー移転作業を、無料でしてくれる! そこ一点。

お金を払うか、ブログをやめるかどちらかと思っていたので、乗りました。

お高いだけ、サービスが充実しているんですよ。

 サーバーの容量も大きくなり、表示速度も速くなり、なにより、アップデートも手間がかからず。設定を失敗しても1週間分のバックアップを自動でしておいてくれるところも満足です。

加えて困ったことがあれば、サポートさんが丁寧に答えてくれる。

5倍以上の価値がありました。

そのうえ、別のドメイン会社で取得したドメインもサーバー関連の会社に移管すると、初回1年間9円で!たったの9円ですよ。9円で使えるというので、移管も決めました。

 良かったです。

来年も更新できるように、手相見も、天然石アイテムでも頑張っていきます。

よろしくお願いします。

  

サーバー移転と、警報器の

長年、お世話になっていたレンタルサーバーから、初めて別のサーバーへ、ブログを引っ越しました。ドメインの設定もあって、不安だったんですが、「初期設定、引越0円サービスキャンペーン」に乗りました。元のサーバーには後3ヶ月ほどお世話になります。

サーバーの移転には、重複期間が必要なんだそうです。

初めていろいろと知ることがいっぱいです。IT用語辞典、必要かもね。

今月いっぱいは、サーバー内の機能や、バージョンアップしたブログソフトの使い方を試行錯誤して終わると思います。

 私の住んでいるのは集合住宅なんですが、今日の午後、集合住宅の廊下の火災警報器が作動して、びっくりしました。

消火器の使い方は訓練経験ありなんですが、警報器が鳴った時の手順というのが全く分からない。困っていたら隣室の方が経験があるというので、まずは、消防署に電話、私は管理会社に連絡して数分後。

消防車が到着し、予想以上数の消防士さんが来られて、集合住宅内を確認したところ、上階の子供のイタズラで、警報器が作動したらしいと判明。

中層階の警報器が作動すると、エレベーターも停止するし、水道ポンプの電力も停止すると知りました。本当の火事の時、老母を連れて、非常階段から避難するのも大変だ。

耐火構造なので、室内にいた方が、煙にまかれず安心なのかしら。いろいろと考えました。

土曜の午後に驚きましたが、本物の火災ではなくて良かったです。

 消防士の皆様、お疲れさまでした。すぐに出場してくれる皆様のおかげで、今日も安心して眠ることができるのですね。感謝です。