8月、9月はコレ

忙しい上に暑くて、更新も滞っております。

今月から来月にかけて、ワイヤーブレスレットを作成しようと石を探しておりました。
今回仕入れましたのは、これ。
ラピスラズリとレインボームーンストーン、ガーネット。
いずれも宝石質の天然石ビーズです。
150815stone02
ラピスラズリは、幸福を招く石。運気が低迷している人に活力を導き、引き寄せる手伝いをしてくれます。
努力しているのに成果に繋がらないという方、お試しください。レインボームーンストーンは、実は別名ホワイトラブラドライト。
隠れた才能に光を与え、能力を根気強く磨き上げることに力を貸してくれます。
ガーネットはマイナスエネルギーを変化させ、肉体に直接働きかけます。
ラピスラズリもガーネットも、ホワイトラブラドライトとは相性がとてもよいのです。
次はこれ。
美しい。でも人工石。ガラスビーズです。
サンキャッチャーには天然石を使用していましたが、太陽の光で色褪せる天然石も多いのです。使用する天然石を水晶や一部のみの種類にして
彩りに、人工石を使ってみることにしました。
150815Cubic
これから作成するサンキャッチャーは、願い事を叶えるというよりも、場を浄化し、魔除け、招福に特化するアイテムとなります。
最後はこれ
インディアン・アゲート
めのうです。
色がとても美しいので購入しました。
ネックレスにしてもよいし、ブレスレットにしても良いと思います。
アゲートの中には人間に喜んで手を貸してくれるエネルギーが存在すると言われています。
150815Indian

翡翠のチャーム

150717翡翠

ホワイトジェイド、白翡翠のネームプレート用のチャームです。パステルカラーの翡翠の濃淡を合わせてみました。
翡翠は、東洋では財運と金運に力があるとされていますが、基本は幸運度を上昇させる、という力を宿しているのです。

太陽のサンキャッチャー

150707suncatcher

スワロフスキーシャンデリアパーツ、SUN(太陽)を使用しました。
透かしパーツに、翡翠、アベンチュリン、虹入り水晶、ターコイズ、マザーオブパール、グリーンタイガーアイ。
お祝い用の品なので、めでたいことがたくさん、訪れますようにと作成しました。
サンキャッチャーの作り出す虹を当たり前に眼にしているうちに、いつしか感動も薄らいでいくかもしれません。

ワイヤーワークディスプレイ

とあるご縁を得て、作品をディスプレイする台をワイヤーワークでを作っていただいた。
まずは、私のイメージ画を元に作っていただいたのが、これ。
ワイヤーワーク02
イメージは樹と言うよりは、蔓、草のような感じ。
私の雑なイラストを元に、美しく仕上げていただいた。
 wirestand
材料代のみで作っていただいたのだが、ご厚意で、二つ目も作ってくださった。
これは花のようなのイメージでとても味わい深い。アールヌーヴォーの雰囲気を感じる。
ブレスレットをディスプレイしてみた。
もともとはサンキャッチャーを吊るすイメージでお願いしたのだが、サンキャッチャーは次の機会に吊るすことに。
ワイヤーに銀の塗料を使用して着色し、溶接されて作られているので、とても頑丈な感じ。
繊細だけれど、ぬくもりがあり、飾っておくだけで創作意欲を刺激される感じがする。
作ってくださった方とはお会いしたこともなく、名前も存じ上げないが、
心から御礼申しあげます。
ありがとうございます。

翡翠のチャーム

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

翡翠の10ミリから12ミリ珠をチャームにしました。
座金はsilver925.
お財布やネームプレートに、幸運上昇のお守りとして使用します。

翡翠は白いが

150613翡翠

写真は、翡翠です。アクアマリンに似ているけども、翡翠。(ジェダイト)です。
翡翠とは緑色、と思われている方も多いでしょう。
私もそうでした。
 
本来、翡翠は白い色が多く、東洋では、緑色の品が貴重とされたのです。
最近、ラベンダー翡翠と呼ばれる品も珍重されていますね。
青系、赤系、黄系などに別れ、色によってパワーも微妙に違ってくるとか。
基本、翡翠は持ち主の想念に反応し、増幅させる力があるとか。
翡翠を手にするときは、「豊かな自分」をイメージしてください。
 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お財布に付けるといいことあるかも?
翡翠とアベンチュリンとラピスラズリ、オニキスのチャーム



試作品 0号

150531_オルゴナイト

ある日、突然、目に付いて、調べてみたところ、私にも作れるかも??と思っていたオルゴナイト。
ネットで検索すると色々な情報や作成方法が出てきます。
効能はどうなの?と懐疑的な方もいらっしゃるでしょう。
色々な方々が作成して、ブログやホームページに語っているので、ここではあまり語りません。
レジン液とランプを買ったけど、レジンアクセサリーの才能がないと思っていたワタクシ。
最近はレジン液とランプはアイテム作成の接着剤として使用していました。
我が家にはレジン液はUVレジンだけ。シリコン型もありません。ミール皿はたくさんあるけど。
でも、水晶ポイントはあるし、銅線(ワイヤー)もある。鉄くずはないが、ワイヤーくずがある。
型に吹き付けるシリコンスプレーはないけど、これは白色ワセリンで代用してみよう。
とりあえず、どんな感じでできるのか?と5月最後の日曜日に取り掛かりました。なにやってんだ、自分…。
シリコン型のかわりに、クリアファイルを切ってまるめて円錐ぽくして、白色ワセリンを内側に塗り、できた円錐型を小瓶に差して固定し、上部には水晶の10ミリ丸玉を栓として詰める。
そこに用意したワイヤーのくず(鉄くず)を詰め、水晶のポイントに銅線をらせん状に巻いたものを置いてUVレジン液を注ぎました。
ネットで公開されている作り方では二液を混ぜたものを注ぎ、24時間で硬化させます。
私はUVランプを持っていましたが、試作品は高さが6センチ 重さ35グラムほどあるので、ランプにそのままではセットできません。
そこで作った円錐型を小瓶に差して固定したまま、ランプを立てて、配置し照射したところ、予想以上に早く硬化しました~。
カタチは少々歪んでますが、満足です。
試作品として作成したものですが手触りも良いですし、見てくれの悪さはあるでしょうが、中心にセットした水晶が、消えて見えます。
ペリドットのさざれと、琥珀のさざれを申しわけ程度に封じたのですが、これはこれで味わいがある感じです。
色を点けたり、チャームを入れたり楽しめそうな感じです。
ぼちぼちと型やそのほかの材料(金たわし)=鉄くず や二液クリスタルレジンをそろえて作り、まずは知り合いに配ってみようと
思ってます。
試作品は 電磁波避けに、パソコンの上に置いておきます。

6月、石は翡翠、あるいは緑

 

160615 翡翠写真は、手前はインド産のアベンチュリン7ミリ珠 奥の大きいのがビルマ翡翠(ジェダイト)の10ミリ。宝石の翡翠と違い、ミックス色味の幅があるので、お値段がお手ごろ。6月は、テーマが緑、または翡翠です。このあとは珍しい黒翡翠と色の薄いパステルイエローの翡翠が届く予定。
なぜに翡翠か?というと、これは直感というか、空から落ちてきたというか。
翡翠は東洋では財運のお守りであり、東洋では金と同じくらい価値のある石だったと言われています。
黒翡翠は珍しく、石のパワーでは忍耐力を養い、繁栄を約束する、仕事運のお守りでもあるのです。ブレスレットにするのはもちろん、お財布のチャームにしても良いのでは。アベンチュリンは写真ではわかりづらいでしょうが、煌く緑色が美しい。アベンチュリンは別名「インド翡翠」とも呼ばれますが、翡翠とは別の鉱石です。
今の季節の青空に生える木々の葉の色を思わせる瑞々しさがあります。
風水ではお金を緑色が表す、と言われる流派もあるそうです。
 緑は女性も男性も身につける人を選ばない色だと思います。エメラルドの宝石はお高いけど、緑色の翡翠なら手に入りやすいし。
6月は、翡翠、あるいは緑がメインとなるでしょう。

名札用チャーム

いろいろ
いろいろ
チャームを作りました。
仕事用の名札に着けて、身を守ります。
本人が受ける外部からのマイナスエネルギーを転じて幸運エネルギーに転換する品です。
マイナスエネルギーを浄化し、力を貸してくれるのは虹入り水晶はもちろん
これからのお勧めは、レインボーオブシディアンやゴールドオブシディアン、タイガーアイとか、見た目は地味系でも働き者です。
浄化函に一晩寝かせたあと、豊かさをサポートするマジカルオイルでプログラミングします。12ミリ珠なので強烈なエネルギーを受けると、まず、金具が壊れたり、石が外れたりします。
壊れたり、消えたりしてもだいじょうぶ。
それは、石がエネルギーに対して、頑張ってくれている証です。
石は意思に通じるというので
 
消耗品ですから、消えたり、破損したら、次のチャームの出番です。

 

太陽の光をつかまえにいこう

ずいぶんと、陽が長くなりました。今日は朝、起きてみると風景が銀世界に戻っていて、驚きました。

桜の季節までもう少し。
太陽の光をつかまえるための、サンキャッチャー(レインボーメーカー)3点
ダリアと呼ばれる精緻なカットを施されたサンキャッチャー。メインで使っている天然石は浄化の力の強い、ヒマラヤ産アイスクォーツと水晶、幸運を呼ぶ石ラピスラズリに、ルチルクォーツ。八角形のカラーパーツ。

ダリアのサンキャッチャー
ダリアのサンキャッチャー

八角形のパーツのみで、シンプルに仕上げたもの。

八角形のサンキャッチャー
八角形のサンキャッチャー

太陽のサンキャッチャー
太陽のサンキャッチャー

太陽のパーツでこれもシンプルにしてみました。
どれもパーツはスワロフスキー社のシャンデリアパーツで、ストラスを意味する台形レーザーマークが刻印されています。
平たいパーツですが、どれも直径38ミリ前後で、太陽の光を掴まえます。