出番です。サンキャッチャー

八角形のサンキャッチャー
八角形のサンキャッチャー
年度末。新生活の始まりで、皆さん慌しくなる季節です。
新居に、新生活に、空間の浄化と魔除け、厄除けに。サンキャッチャー(レインボーメーカー)が活躍します。
太陽の光が届く窓際に吊るせば、虹のシャワーが室内に満ちます。
また水周りや暗い箇所に吊るすと、虹は見えませんが、暗い空間の氣の流れを浄化して、化殺(けさつ)します。
写真の上は、オクタゴン 八角形40ミリ
石と石の間はチェインメイルでつなげています。

ベリルのチャーム

アクアマリンとモルガナイトのチャーム
アクアマリンとモルガナイトのチャーム
左は、アクアマリン8ミリを中心に、レインボームーンストーン4ミリ、黄水晶のボタンカット、ガーネット、プレナイ6ミリト。
右は、モルガナイト8ミリ、レインボームーンストーンのボタンカット、ペリドット4ミリ、ルチルクォーツ4ミリ、ローズアメシスト6ミリ。
金具はsilver925のフックと丸カンです。
アクアマリンもモルガナイトも鉱物的にはベリルの仲間。
意味合いとかパワーどうのよりも、見た目にこだわった組み合わせです。
モルガナイトの丸玉は、数が少ないので同じベリルの仲間でも高価に扱われます。
エメラルドも、ベリルの仲間です。

今、氣になる石は

ネットで知ったのですが「モルダバイト・フラッシュ」というのがあるそうです。
モルダバイトを手にした人が体験するという事象を指すらしいのです。
モルダバイトは、厳密には石ではありません。
1500万年前に、地表に落ちた隕石と、大地が融けてまざりあいできたという
「天然ガラス」です。
モルダウ川周辺で採掘されるものだけが深い緑色をしており、「モルダバイト」と呼ばれます。同じようなものにリビアンデザートグラスというのや、ギベオンというのもありますね。
ガラスにしては、えらく高価です。ビーズにした品はルチルクォーツより高いものもありますし、モルダバイトだけで作られたブレスレットは、高額です。
 内なる声が、モルダバイトに触れてみることを希望しているのですが、ビーズでブレスレットは無理なので、ペンダントにして身につけたいと思ってます。
 俗な言い方をすると、持って人生が急に好転するとか、そういうのは無いかもしれないし、あるかもしれない。
宇宙の深遠に触れてみたい。
人生にちょっとした刺激を得たい、自分の内面と向き合う相棒として、モルダバイトを手にしてみたい方、いらしたら、お声をかけてください。


冠のサンキャッチャー

冠のサンキャッチャー
冠のサンキャッチャー

2015年初作成の品は、サンキャッチャー。

チェーンはシンプルですが、トップパーツにルチルクォーツと水晶で作った冠を飾っています。

冠のサンキャッチャー 部分
冠のサンキャッチャー 部分

天然石の数をシンプルにして、タイチンルチルの大玉(11ミリ)を配置しています。

冠サンキャッチャー 部分
冠サンキャッチャー 部分

空間の浄化とエネルギーの活性化、財運を招福するための、アイテムです。

紅いスワロのサンキャッチャー

太陽と赤いスワロフスキー
太陽と赤いスワロフスキー

「太陽」のサンキャッチャー。チェインメイルで仕上げてあります。
いつもと違うのは、使用している天然石が、水晶だけ。という点です。
窓辺に吊るすサンキャッチャーに天然石を使用すると、紫外線の影響で色褪せる石もあります。ローズクォーツやアメシストが代表的な石ですね。
依頼主の「ピンクで可愛いの」という希望を生かすために、カラーの部分はスワロフスキーのビーズを使用しました。
八角形の小さなパーツもスワロフスキーオクタゴンのロザリンとボルドーです。
サンキャッチャーには天然石を組み合わせる、というのは私の重要点なので
薔薇の彫刻の水晶と、カット水晶で浄化と招福を意味しています。
華やかな今までと違う印象のお品になりました。



サンキャッチャー2点

八角形のサンキャッチャー
八角形のサンキャッチャー

本当に、数年ぶりにナイロンコートを使用してサンキャッチャーを作成しました。
小粒の宝石質の天然石は、通し穴が細い。

トップが40ミリの八角形で重いので、あまり大きな石は合わせられない。
でもグリーントルマリンは使いたい…。
それで、ナイロンコートワイヤーです。

ターコイズやグリーントルマリン、水晶の薔薇の彫刻、ルチルクォーツ、アメシスト,水晶で合わせてみました。

スフィア
スフィア

こちらは、いつもどおりのチェインメイル仕様。
ボール20ミリに
ブルームーンクォーツ、ルチルクォーツ、ムーンストーンの8ミリを合わせています。

“太陽”という名のサンキャッチャー



太陽のサンキャッチャー
太陽のサンキャッチャー

トップパーツは、スワロフスキーのその名も SUN -太陽- です。
ボール(スフィア)がシャワーのような虹を映し出すのに対して、このSUNは、虹を映し出すラインが、円を描くような形で多くの虹を映し出します。
小さな八角形のパーツを花のように組み合わせ、幸福モチーフの四葉のクローバーのパーツもスワロフスキーです。
他、ルチルクォーツ、星入り水晶、虹入り水晶など、良いパワーの宿る強い石を組み合わせています。
サンキャッチャーが暮らしに加わって、即、幸福!になるのでしょうか。

少なくとも、普段眼に見えない、太陽の七色を眼にすると、幸せな気分になります。
いずれ、眼にするその虹は当たり前になってしまうでしょう。

当たり前を、「幸福」なんだ、と思い当たったとき、その人はそれまでより、幸福度が上がっていることでしょう。
チェーン部分は、アーティスティックワイヤーのチェインメイルです。



サンキャッチャー

スフィアのサンキャッチャー
スフィアのサンキャッチャー

20ミリのスワロフスキーストラスのマーク入りブルーABボールと呼ばれています。
作品のテーマは未来への光。
オクタゴン=八角形のパーツを組み合わせています。
チェインメイルでつなげています。
中心には虹入り水晶14ミリをはさんで、ブラジル産の太い金針入り水晶と、マダガスカル産の柔らかな針が輝いている水晶を配置しています。下部にあるのは、ミックスムーンストーン。ムーンストーンは女性の直感力をサポートします。針入り水晶はエネルギーの活性化。虹入り水晶は苦労のあとの開運を意味しています。
今回、はじめて1ミリの太さのワイヤーから丸カンを作りました。ちょっと重量感のある品になりました。
サンキャッチャーに限らず、物を作るときは、依頼主の幸せを願います。
サンキャッチャーの虹は、最初見たとき、すごく感激して、写真を撮影したり、太陽の光の移動に合わせて吊るし場所を変えたりすると、お聞きします。みんな、太陽の光の中に美しい七色を見て感激するんです。
でも、そのうち見慣れると、それが当たり前になり、なにも感じなくなります。
人間ですからね。
当たり前になってしまうと、見えないこともあります。
当たり前を当たり前ではない、と氣が付くことができるのも人間です。
サンキャッチャーは普段、人間の目に直接見えない光を映し出すアイテムですが
幸せも、普段見えないもの、当たり前(に思える)ものなんじゃないかと教えてくれる存在です。



ビブラマイシン

来年に向けて

とうとう12月。今年も残すところあと1ヶ月切りました。
今年はゴールドルチルクォーツ年と位置づけました。黄金の輝きに魅せられ、引き寄せられた年でした。
今年の煉は去年の煉と、ちょっと違う。それはお高い石の力を再認識した年でした。
パワーストーンのパワーは石の名称にあるのではなくて、石の美しさに宿っているのですね。

良い石はお高いので、ご予算も高くなってしまいますが、力を貸してくれる御代だと思います。

店じまいするWEBショップのオークションに参加してみたり、初めての試みもしてみました。
もう、5年も石と付き合っているので、石の良さやパワーがどう宿るのか、やっとやっと少しだけわかったような氣がします。

不思議な話もたくさんお聞きしました。
石は異次元を旅する存在だと確信しました。

目の前から消えた石でも、きっと持ち主に力を貸してくれているはずです。
丸玉のブレスレットもなかなかパワフルですが、宝石カットされた石を用いた繊細なブレスレットもまた、宝石の力を
宿していてなかなかのパワーがある、それを体感した一年でした。

今年はあと何個作って、目標300までどれくらいかかるかは、わかりません。
が、私、煉が作るものがお高いのにはワケがあります。

信用のある卸さんから仕入れていること。
万一ゴムやワイヤーが切れたときのために一年間は予備珠を保管しています。
半年以内にゴムやワイヤーが延びたり切れたりしたときは、送料のみのご負担で修理いたします。
石を愛しています。
この愛に石は応えてくれると信じています。
これから煉が作るものは、ちょっとお高めだわ。きっと。
でも相談いただければ、できるだけ希望者のご予算内でまとめるよう石を選びます。



UVレジン始めました

UVレジン

以前、このブログ内でもちらりと触れたと思いますが、巷で流行しているUVレジン液を使ったクラフトを始めてみました。
きっかけは近所のお店でレジン関係のパーツの品揃えが充実していることに加え、先日、UVレジン液のセールがあったので、ものは試しにと購入しました。
硬化に使用するUVランプは持っていないので、休日、太陽の光が出ている間だけを狙って作業します。今日は手始めに、以前から持っていたパーツに、接着剤代わりに使用してみました。
太陽の光が足りないとなかなか液は硬化しませんね~。数時間経っても液が台紙に付いたりします。
上はイヤリングパーツにUVレジン液を流し込んで、天然石を配置したもの。
下は、透かしパーツにターコイズを配置して、接着剤としてレジン液を使用しました。

レジン作成部分パーツ

これからまたレジン液を加えたり、パーツを付けたりして完成となります。
始めたばかりで、先は長いですが、とりあえず、レジン液を使い切るまでボチボチ作ってみたいと思ってます。
今まで編み紐やあれだこれだと手を出しています。
自分に向いていないとわかったら、手をひくのも早い私です。

レジン作成ピアス

そのうち、ミール皿を買って色々してみたいと
気長に考えてます。