それでも、iPhone好き

 どうも、紅乃 煉です。生きていますよ。

 先日、衝撃的なこと(ワタクシ比)がありまして、iPhoneのデータをバックアップしていたのですが、パソコンが古かったのか、「予期せぬエラー」でデータがリセットされてしまいました。

ひぃい。パソコンの中の以前のデータでリカバリしたんですが、それは今年の1月末のものだったので

1月末から4月中頃までのおよそ3ヶ月分のラインと、プラメと写真が消えてしまいましたとさ。トホホ。

 

 以前のワタクシなら1ケ月に一度はバックアップとっていたし、写真はマメにパソコンに転送していたんですが、困ったものです。

この「ナニモシタクナイ病」克服のために、色々と動いているんですが。

 脳内物質がなかなか満ちてこないようです。

 写真は市内のレストランでランチした時のデザート。

ランチは6メニューがあり、サラダのほかに品目は「デザートプリン」でしたが、パフェと見まごうばかりの豪華さでありました。

 ワタクシにとってApple社はある意味運命の人であります。

 パソコンを敬遠していたその昔、触れてみたいパソコン(iMac)を販売し、携帯なんてなくてもいいじゃ~ん、と思っていたワタクシに触れてみたい!と思わせるiPhoneを開発したのがApple社。使い始めたのは「6」からで、現在使用している機種も最高位機種ではないけれど、どこかでApple製品に触れていたいDNAが宿っているんです。

 たとえ、過去にiPhone間のデータ転送に失敗し、iTunesのデータを消されても、その気持ちは変わらない。きっと買える限りはiPhone を使い続けていたいです。

話が逸れました、LINEやメールのデータがそっくり消えてしまい、今流行のタイムリープや異世界転生もののようなありさまになっております。

 紅乃 煉あてにメールしたけど返信がない! と心当たりがある方は、お手数をおかけし、大変恐縮ではありますが、もう一度、ご連絡をいただきたいと存じます。

 できればLINEやプラメではなくて、メールでよろしくお願いします。

kurenoren★gmail.com

★を@マークに置換してお願いします。

空からの…指先

不思議な雲が空に表れた。

上の写真は、水面に入っている人の手先を思わせる。

下の写真は、空から降りてくるなにかの存在を思わせる。

 なんてことを、思ったのは、「ウルトラマンブレーザー」の映画を見てきたからかも。

公開初日の翌日に、朝一番で鑑賞してきた!おっと、一ヶ月近くも前じゃん!

 朝が早いためか家族連れはおらず、120席ほどの劇場には大人が数人。(お仲間だ)ほとんど貸し切り。絶好の条件で観ることができて大満足。

 大きな画面でブレーザーを見られて、ストーリーもスカッとした展開で満足。

 仲間たちと再会したような感情が湧いてきて、楽しかった。

写真は入場記念品でもらったブレーザーストーン。

すんません、大人なのにいただきました。

劇中では主人公、ゲント隊長がブレーザーに変身するときに用いるアイテムのひとつです。

 隊長は、責任感もあって行動力があり、家庭では積極的に家事も手伝う、今ドキな男性です。

 仕事もデキて家庭も守る。今風です。そこが良い。

ブレーザーストーンの色が美しかった…。御守にします。

あと、夏からの新作のウルトラマンシリーズも待ち遠しい。ウルトラマン見放題のサブスクリプションももう少し続けたいと思います。

もうちょっと続けてみる

 今年もよろしくお願いします。とかブログを更新していて、2月、3月…と更新せずにいたのは、「占いをしない自分」というモノを体感してみたかったから。

 かれこれこのブログの記事は何年も前から書きつづってきたのだが、読み返すには量が膨大になっていて、流れる時間のごとき、初めて読む方々には、読みづらいかも…と思っていたのだが。

整理する気力も再構成する暇もないまま、サーバー移転をして、現在に至る。

 しかしながら、整理している過程で気がついた。ブログの内容は、他人様にあてたものではなくて、未来の自分、過去の自分、自分あてに書いていたことに。

 励ましも、後悔も、誓いも。

その文の向こうには、「他の人」は存在しなかった。

ただ、分御霊の自分がどちらにも存在していた。だからこそ、続けてこられたと思う。

 写真は、かなり前に撮影した空。

 ずっと下書き保存していた。

今日、サーバーの更新をしたので、きっともうちょっと自分に宛ててブログは綴ってみようとおもっている。

本年もよろしくお願いします

 2024年、無事に迎えられました。

辰年です。12年前の辰年は、なにかしていただろうか。24年前は。

 ネットの接続設定も無事に終了。Wi-Fiルーターも交換できました。

しばらく使ってみて、ようすをみようと思います。

 新年早々、ソケットを差したり、テストしたり。いけない過ごし方ですね。

 テレビのモーニングショー恒例の、ライブ中継。ダイヤモンド富士!

 毎年楽しみにしている、Eテレ、「年越しをご一緒にスペシャル」では今年一年の運勢占いをゲット。

大昔に撮影した龍雲です。2008年の9月4日に撮影しました。

ご無沙汰ばかりで申し訳ありません。まめにお立ち寄りくださって、見に来てくださる皆様、本当にありがとうございます。

 このところ、漫画などでは「転生もの」が流行していますね。かくゆうワタクシも電子書籍で読みます。このブログのつれづれ、気づきは過去の自分から、未来の自分あてに書いてきたような気がしています。今だからわかる内容もあったりするからです。

 一昨年の末から細々と「ウルトラマンシリーズ」にハマってきました。

 良いところを語らせれば、なんぼでも熱く語れるんですが。

主題歌にも好みがありまして、奇をてらった内容より、ストレートな熱い系が好きなんです。

 ストーリー的には「ウルトラマンZ」 主題歌的には「Z」や「トリガー」「オーブ」をヘビロテして聞いてます。

疲れて萎れた心に、やる気充填してくれる。海外でも評価されていて、すごいと思っています。

 このブログを見てくださった方々のご多幸とご健勝を、ご祈念申し上げます。

2023年に

師走前から追われていて、気がつくと11月はまったく更新していなかったんですね。ご心配を多くの方々からいただきました。老母ともども、生存しております。

 のんびりしすぎたかもしれません。まわりはグルグル高速で回っているのに、自分だけが動いていない感じ。

 現在流行の タイムリープを繰り返しているような感じでした。

 12月は私をざわつかせます。スマホ、iPhoneを買い換えました。機種変更ではなくて、1年半以上使用していたiPhone GE3 レッドをスターライトに変更しました。 レッドは「カエドキプログラム」というレンタルに近い存在だったのですが、今回はAppleStore からチョクで購入しました。

 レッドは返却し、レッドの前に使用していたiPhone GE2 は下取りに。

 今月に入って気がついたのですが、近場のキャリアショップが次々と閉店して、遠くのショップまで、手続きに足を運びました。

 来店予約もWebではなかなか取れなくて、10日ほど待って、年末ですよ。 

毎度ながら、やり残したことも多い2023年でしたが、明日の2024年の元日は、天赦日に、一粒万倍日、天恩日まで重なる最強の開運日なので、「水に流さず、掃除せず、刃物は使わず」に歳神様をお迎えしたいと存じます。

 今年の穢れは、地元の神社で茅の輪をくぐって祓ってきたし、その帰りにひいた「開運おみくじ」で初めて「福銭」を引き当てました。

 5年使用しているWi-Fi ルーターの調子が今一つでネットにつながりづらくて、新しいのを買いに行ったんですが、結局、フレッツサポートから新しい機械を試してみては?と提案されたので、元日は、ルーターの交換設定に挑んでみます。

 無事に済んだら、また文面でお会いしましょう。

みなさま、今年も大変おせわになりました。

よいお年をお迎えください。

 世界が平和でありますように。

紅乃 煉

生存報告 2023

ブログを放置したまま、10月に入っていました。

お立ち寄りくださった方々、ありがとうございます。

生きております。

最近は、一時に比べてずいぶん、体調も良くなりました。

 人間、誕生日の前が一番、運気が落ち込むそうで、こんな調子の悪さでは他人様の運気云々を語っていられないと思っておりました。ひたすら自分の生体エネルギーを補充し続ける毎日です。

今年の夏は、「ウルトラマン」。で

 現在土曜日、朝9時30分からテレビ東京で放送中の「ウルトラマンブレーザー」も激アツ面白いので、土曜日が楽しみで仕方ないです。

 今はネットで他の方々の感想も読めるのでありがたいですね。

ブレーザーとは銀河の中心にあるブラックホールの名前だそうです。

 デザインも、左右非対称で良いし、なによりもプロポーションが良いんです。

はっ、どこ見てる?って感じですか?

 しかしながら昭和のウルトラマンをリアタイで見ていた昔子供には、今のウルトラマンのスーツアクターさんの身体能力には驚くばかりです。

 出演されている俳優さん方も空手黒帯とかで。ライブ配信というのを初めて体験したのですが、とても面白かったので、「ウルトラサブスク」に入って、エネルギー浮上してきましたよ。

舞台の配信もあるんですが、今の映像技術の向上で、舞台でもここまで違和感なく見られるんだ~!とか、新発見がたくさんです。ああ、ウルトラマンの舞台、リアルで見てみたいです。

てか、周りに引かれるほど、元気をもらっています。

 好きなものが存在するって、活力増します。

 

推しの存在する幸福

 台風7号が接近中です。

被害が最小で済みますように。祈っています。

 この備忘録が、手相見のモノだと思っていらっしゃる方、備忘録なので、ワタクシがその時々の夢中になっていることを記録しています。ごめんなさい。

ワタクシの眠れる「厨2魂」に火をつけているのは現在「ウルトラマンシリーズ」です。

 世間では「ニュージェネレーションズ」 と呼ばれるらしいですね。

 youtubeには「MAD」という動画が多く公開されています。

「MAD」……、マッドサイエンティストしか思い浮かばず、何たるかを検索してみました。

 二次創作にあたるもので、ユーザーが編集した動画を指す意味なんですね。

ワタクシの若いころは漫画やアニメの同人誌。現在はビデオ編集が可能になったので、動画か!

「ウルトラマンオーブ」の主題歌「オーブの祈り」の作詞作曲はなんと~THE ALFEE(ジ・アルフィー)の高見沢俊彦様です。買ってしまったよ!!曲調が「星空のディスタンス」を連想させてくれる。

歌唱は 水木一郎さんとボイジャー。

 歌の力はすごい。

ウルトラマンシリーズの主題歌はどれもやる気を鼓舞してくれるので、長距離の散歩や、面倒くさい家事も、Bluetoothイヤホンで聞きながらやっていたら苦にならなくなった。

 「Z」の主題歌や「ゼロ」のテーマ曲同様、中毒性があって、魂に火を灯す感じもある。

忘れていたSF魂にも火が付いたよ。

「 オーブ 」は男同士の友情(愛情?)の話なんですね!(歪んでる?)

100年以上前から続く因縁が複雑にからみあっていて面白かった。

「ウルトラマン Z(ゼット)」の最終回は不覚にも涙がでてしまいました。

カタルシスが半端ない展開でした。

 

 昔、友人が「NHK 大河ドラマ」の主題曲を、自分自身を鼓舞するために聴いている、と話をしていましたが、今のワタクシも沈みゆく気持ちを底上げするためにウルトラマンシリーズ、ニュージェネレーションズの主題歌を聴いています。しかし、ちょっと見ない間に、「火星を舞台」にしたり「超古代文明」をテーマにしたり、世界が広がっていて、大人が鑑賞しても良いような世界観が素晴らしいです。

 え、ワタクシの精神年齢がお子様だから? いいえお子様には真剣に向き合わないと、面白い作品は生まれません。

 ストリーミング配信で最近のウルトラマンシリーズが見られる方、ぜひとも第1話をご視聴ください。

  時の彼方に忘れてきた熱いなにかを、見つけられるかもしれませんよ。

上の画像は、私の住居の玄関ドアの覗き穴なんです。

すぐ開けるようになっていて、軽く押すと廊下側が見られます。

 年に数回、朝、起きると、このスコープの蓋が開いて、静止していることが

あります。

 指で押さえても、すぐにふさがってしまうほど、緩いんですが、不思議と開いたままの時は

なにかの「力」が働いている気がするので、今回は写真を撮りました。

ウルトラな夏

皆様、ご無沙汰しております。

暑中お見舞い申し上げます。

 ワタクシの住んでいる街は全国でも指折りの暑くなる地域です。数日ですけど。

そんな街に住みながらも自宅にはエアコンがないので、(数日だから)

夏はほぼ活動域が狭まる。勤務先も暑い。

運勢的には毎年8月は落ち込むので、依頼品などの作業などは7月中に目星をつけておきたいところ。

 昨年末に、アニソン界のレジェンド 子門真人氏の歌う「ウルトラマンレオ」をyoutubeで聴いてから、レオの師匠、「ウルトラマンセブン」→セブンの息子「ウルトラマンゼロ」→ゼロの宿敵の息子、「ウルトラマンジード」→ゼロの弟子「ウルトラマンゼット」、新番組「ウルトラマンブレーザー」←今ここ。

 子供のころは、「ウルトラマン」よりも「仮面ライダー」が好きだったんですけどね。

 ヒーローソングは、偉大。

萎えた心を奮い立たせてくれる力がある。

 人によっては推しアイドルの歌だったり、スターだったりするんでしょう。

 ワタクシにとっては、この夏は「ウルトラシリーズ」です。

上のリンクは「ウルトラマンゼット」なんですけど、落ち込んだ気持ちも吹き飛ぶ名シーン。

萎えた心を熱くする主題歌!

ああ、ストリーミングで主題歌「ご唱和ください 我の名を」も買ってしまいました。

300円しないで買えちゃう!

良い時代です。

勢いでとうとう「ウルトラサブスク」にも登録してしまいました。

これで

過去の作品も見放題!レンタルビデオ屋に行く手間も省ける。

 誕生日にはウルトラマンからメッセージも届くというので、きっと誕生月までは会員でいる!

新番組「ウルトラマンブレーザー」は主人公が今までの20代の子ではなくて、

30代の隊長がウルトラマンになるという、子供さんと親御さんが一緒に見ても鑑賞に堪え得る緻密な設定です。

この夏作成するアイテムには、ウルトラエネルギーがチャージされているハズだ。

”推し”の話

最近、体調もそうだが、なんとなく気ぜわしくて、周囲のにぎやかさに心がついていけない自分を感じていました。

 コロナ自粛で気持ちも萎えていたのかもしれません。

自分自身を鼓舞するには音楽が一番です。

 アニメオタクなワタクシにとってアニソン界のレジェンド「子門真人」さん(すでに引退)の歌声を求めてyoutube を見たところ、なんと! 特撮ドラマ「ウルトラマンレオ」を子門さんが歌っているバージョンがアップされていました。

 聴いたところ、胸アツでした。時空を超える感覚というのを覚えました。

 テレビでは主演のレオ=真夏竜さんが歌唱されていましたっけね。

リアルタイムで見た記憶があったのですが、ウルトラセブン=モロボシ ダンの

レオ=おおとりげん に対する厳しい特訓ばかり覚えていて、内容はさっぱり記憶になかった。(汗)

 ウルトラセブンが戦えなくなったのも衝撃だったのかも。

 コメント欄を読んでいると、レオはセブンの息子ゼロ(げ、セブンに息子?)の師匠になっているというので、ゼロを見に行ってみた。

アニオタだった(すでに過去形)私はガンダムがいろいろと続いていることに感慨深いものを感じていましたが、ウルトラシリーズもなんつうか、すごい展開で続いていたのか!と衝撃。

そして忘れていた子供のころの特撮魂がよみがえってきたような気がしました。

 また主題歌の別バージョンはアニソン界のアニキこと 故:水木一郎さんが歌われているとか。

作詞は中西圭三さん。これもアツい。

10年ぶりに中古レンタル落ちながらDVDを買ってみた!

 作品は2009年公開。

 いや、孫も居ていいお年頃のワタクシですが、純粋に面白かった。

生きる気力がふつふつ沸いてきましたよ。

昔のウルトラマンの皆様が人間の姿や声で出演しているし。

一番、このDVDを見てみたい!と背中を押してくれたのは、あの元総理大臣の小泉純一郎さんが、「ウルトラマンキング」の声を演じられていることです。

要所、要所に登場する「ウルトラマンキング」の声。厳かで違和感なかったのが驚いた。

ウルトラマンに登場する「光の国」って私の勝手な思い込みでは「あの世」のような気がします。

ウルトラマンは、守護霊的な?

 「ゼロ」シリーズでは外宇宙にまで、救出と宿敵を倒しに行くのですが、その宇宙に行く過程で見た光景がワタクシがヘミシンクを視聴して見ることができた「宇宙の果て」の光景によく似ていたんです。

 2009年から現在までずっとウルトラシリーズに出ているゼロ。

サラリーマンに一体化して登場、主人公ウルトラマン”ジード”をサポートする

「ウルトラマンジード」も面白そうなので、ぜひとも見てみたいです。

youtubeのある時代に感謝ですよ。

セブンの息子ゼロの存在に驚いていたら、なんと!タロウにも息子がいた! 私がリアルタイムで見ていたのはタロウでいったん最後で、再び視聴したのは「ネクサス」だったんですけど。

 こんなにウルトラマンがたくさん存在していたのに、感無量です。

「中の人」(今時は「スーツアクター」というのね)も洗練されていて、動きもプロポーションも、が素晴らしい。カッコいいです。

 よみがえった気力(笑)で、これまた新しいノートパソコン(ブラッシュアップ品だけど)も迎え入れた。

 

新品のように綺麗で、Windows11proに無料でアップデートしてもらって、メモリも増設してもらった。
7万円弱。
 今までデスクトップだったので、作業するのに自室にこもっていたが
Wi-Fiが使える。居間でもネット検索可能。
数々のパソコンを使ってきたがHP社製ははじめて。デイスプレイがHP社製なので、大きな画面が見てみたくなったら、つなげたい。

「推し」ができた気分を久しぶりに味わえました。
数年ぶりに買ったCDも「ウルトラマンゼロ主題歌集」です。

6月の近況

月に一度の生存確認のようなブログで申し訳ありません。

ワタクシ、現在、RENARIUM という天然石ブレスレット中心のブログを再構築しています。

 手作業で、ひとつずつ追加するのも、大変なので、色々とプラグインを利用して分離、追加をしたのですが、そこはソレ、まずは別々だったブログを統合し、また分離するということをしていたので、完璧にうまく行くはずもありません。うまく移植できた記事もあれば、あれあれ、どこ行った? なんて展開も待っていたので、再構築することにしました。

 もう十何年も手相見のかたわら作ってきたブレスレットやらが500点以上ありまして、中には写真を撮影し忘れていた品もあるのです。

 古くから記録していたノートと、残っている写真画像を突き合わせながら、作成番号、作成日付を入力しています。

 作成したのを、すっかり忘れていたブレスレットもあって、画像と依頼主のお名前を拝見すると

その頃の想いなど思い出し、感慨もひとしおでした。

 備忘録を作ってきたのは、このような時のためだったのかもしれません。

まさに自分自身のためのタイムカプセルでした。

 その時、その時で扱う石の種類、作成するブレスレットの傾向を見るに、なんと多くの方々に支えられて今があるのだろうとありがたく思います。

 ただの人間のワタクシに、念を込める「念珠」祈りの輪のブレスレットを依頼してくださった方々には感謝の御礼しか申し上げられません。

 石は、ガイア(地球、大地)の魂のかけら。一度手にしたからには、手元にあるかぎり、愛を注いでくださることを願っています。

おかげさまで、現在、複数の依頼を頂戴しています。

依頼は、無いときはまったくないのですが、一度、依頼があると続くのが常です。

問屋さんの関係で、ある程度、依頼がまとまったら発注という流れです。

それゆえ、お待たせすることにはなりますが、依頼を受けた時からが、「物語の始まり」でもあります。

気長におまちくださると助かります。

 よろしくお願い申し上げます。