しんくろにしてぃ?

カナや英語表記にすると、カッコよすぎるので、かな表記。

シンクロニシティ—意味ある偶然—全ては必然だということですか。

昨日から今朝にかねて私には、天然石ワークの依頼や問い合わせが集中しました。

この数日はぱったりなにごともなかったのに。

昨日の夜はすごかった。

天然石の本を読んでいて、「この石は○○さんに合っている」

「この石は○○さんに…」と思っていたら

その当人たちからメールが来るんですよ。

返信をしていたら、また別の人から依頼がやってきて

1時間びっちり携帯メールを打っていました。

メールを打ちながら、どういうこと?これはシンクロなんとかってヤツなのか?

と思いつつ。

先日

「昨年、”ブログでもうやめようかな”と記していたようなのですが

まだ作っていますか」と尋ねられ

今日、ストラップをお引渡ししましたところ

「これからも作り続けていただけると嬉しいです」とメールを頂戴し

とても嬉しく、ありがたく思いました。

 

やめようかなぁと思うたび、手相見も天然石関係も お声がかかるので

望んでくださる人がいるかぎりは続けることになるでしょう。

あらためてそう思った一日でした。

それで、ブログの閲覧者数もなにごと!!という伸び方をしていて

ちょっと驚きました。

昨日の寒さに比べると、今日はとても暖かく感じました。

そんなことから

厳しさを経験すると、次のステップがラクになるってこういう

ことなのかな~~と思いつつ買い物を済ませました。

なんの落ちも無くフェードアウト(@_@;)

 

手放さない

昨日、今日と北海道は寒波で寒いです。

寝たまま凍死するかと思うほどです。

 

 人間の運気には好調、不調の波があるので、気分がすごく落ち込むときとか

意味もなく高揚する時などあるものです。

 落ち込んだら、なにもかも嫌になってしまって

自暴自棄、投げやりになってしまったりするのも、人間だから。

 

ただ、自分の経験から言うと、好きなことは手放さずにいること。

辛いとき、苦しいとき、好きなことがあれば、なんとか乗り越えていけるから。

私は、一時、生きていくために好きなことから意識的に離れたときが

ありました。

 もう、イイトシだから。食べていかなくてはならないから。

自分にたくさん、言い訳して、自分ができそうなことをやっていけば

なんとかなるでしょう、なんて考えていた。

 頭(理屈)で納得していても、きっと心(魂)が納得していなかったから

体にさまざまな不調が出てしまったんだと思うのです。

 

 思い返してみると、自分で無理に押し進もうとしていたときも

いろんなサインが出ていました。

 資格試験の勉強をするとき、持参したiPodが突然、動作不能になったり

宿泊したホテルに「光の影」が現れたり、そして肝心なときに病に倒れました。

 今思うと その頃、自分の好きなことに全く手をつけていなかったんです。

縁があって、リーディングしてもらったヒーラーさんにも

「あなたには向いていない」「勉強が義務のようになっている」など

さんざん、アドバイスされていたのにです。

 

 何回か挑戦すれば、なんとかなるでしょ~とか思っていたら…。

たくさんの不調の上、まるでビリヤードの玉がぶつかるように

連鎖して、

気がついたら、手相見になっていました。

 

好きなことをしていると、エネルギーの流れ方が違うそうです。

あなたが今、ちょっとでも好きなことをつかんでいるとしたら

それを手放さずに、大事にして育ててください。

 好きなことをしていると、気持ちも晴れるし

そうしたら、運も上昇します。

もう、ダメだ、もう、つらい!と思ったら

かっこ悪くても良い、ジタバタしてもいいから、好きなことをどんなに少しでもいいから

続けていてください。

 

 私の経験から、言えることです。

 

小さな幸運

こんな、亀更新のブログに、毎日お立ち寄りくださる方々、ありがとうございます。

おかげさまで、以前、サンキャッチャーとストラップをご依頼いただいた方が

「昨年末から、コマゴマ当たります」と御礼を言ってくださいました。

 コマゴマって…すまん、作っている人間の金運の器が器だけに…。

 

当たった!と言っても

宝くじのン万円だったり、中心商店街の賞金のン千円だったり

町内会のビンゴでのお米だったり、福袋の中の「目録」だったり…らしいですが

当たりは当たり。

 お礼を言われて私も嬉しいです。

当たると言う、気持ちが当たりを引き寄せているのかもしれません。

 私も、勇気を出してあることを試してみたら…いい事ありました。

どんな良いことだったのかは、おって、ブログにボチボチ記していこうと

思っています。

 ありがとうございます。

私が作ったから、ではなくて、「イイといわれているものはイイ」ってことだと

思いました。

 

 

ありがとうにありがとう

先日、2010年を迎えたと思ったら、もう最終週に入るではないですか。

この1ヶ月何をしていたんだって感じです。

 久しぶりに手相見をしました。

馴染みの静かな喫茶店でじっくり1時間ちょいほど。

手相見の問い合わせは、数件いただいているのですが

なかなか希望日が合致しません。

今回の依頼主とも、互いにいろいろと予定を合わせて、拝見が叶いました。

 「見料をいただいてありがとうございます」と言えば

「見ていただいてありがとうございます」と返事が返ってくる。

なんという恵まれたことでしょうか。

 ありがとうと言われるのは本当にありがたいです。

人間の幸せのひとつは、

他人から「ありがとう」と言われることにあるのかもしれません。

 

開運の近道は感謝することだと聴いたことがありますが

この年齢になると「だよね~~」とうなずいてしまいます。

 手相を見て、仕事関係で迷っている人には、好きなことを手放さずにいなさいと

アドバイスします。

好きなことをしていると、エネルギーが湧いてきて、苦労を苦労だと思わないからです。

好きなことで食べていけない、と言う人もいますね。

食べていけないけど、続けるということが大事ではないかと思います。

だいたい食べていけない=お金にならない と思い込んでいるのは

自分だけだったりすることもあるのではないかな。

私自身を振り返ると、特別好きなこと!!として手相見をしてきたわけではないですが

人に喜ばれるからしてきたら、こんなことになっていたって感じです。

嫌いではなかったことは確かです。

手相を見るってことは

 自分でわかっているけれど、他人にはっきり言われたら、納得できるということが

ありますよね。

私がツイテイナイ時にいろいろ試した考え方や、知識を他人様と共有できれば

いいなと思っています。

 

 でも、自分の運気を上げられるのは自分だけです。

 予言めいたことを詳細には示しません。

 機会が来るけど、掴むか掴まないかは、本人次第です。

 だから、手相を拝見するときは、見方のポイントをお知らせします。

そうすれば、自分の気になる人の手相を見てもポイントは押さえられます。

 疲れたとき、困ったときはジタバタしないで流れに任せるっていうのも

選択肢のひとつです。

 

 

 

信じる

おかげさまで、1月は、忙しくしています。

手祖見度は30パーセント、天然石関係も単発ですが

ご依頼をいただいています。

ありがとうございます。

 

 先日、テレビで、人間の思考を読み取って動くロボットのニュースがあり

思考がロボットにも感知されるってことは、空間を通して回りに広がっているって

ことだ!!と妙に納得してしまいました。

 一時、ネットで話題になった「引き寄せの法則」も妙にしっくりきました。

さて、私は昨年、ちょっとしたバイトや、出会いなど(残念ながら恋愛ではない)

を引き寄せました。

引き寄せたんだ~~!!と信じておこう!!

 

 以前、リーディングしてくださったスピリチュアルヒーラーが

私には「手相を通じて天の声を、相手に告げることができる」と

言いました。

天の声=背後霊の声 と解釈しました。

 これからは、もっと自分の手相見力に自信を持って

精進します。

 

このところ、数日、続いて仕事関係のお悩み相談のメールをいただきました。

職場の人間関係がうまくいっていないという相談です。

基本、職場は仕事のために身を置いているので、誰とでも仲良くなる必要がないのです。

 まぁ、人間関係が良いのに越したことがないですが、それはおまけのようなものです。

相手が不機嫌なのは、相手の都合であって、あなたのせいではない。

 

おまけを目指すならば

 自分のことを客観視してみましょう。

いつも、否定的な言葉を発していないか。

しらずしらずに不機嫌な表情をしていないか。

あるいはいつも悲観的な言葉を発していないか。

いつも「××したのはわたしのせい?」とビクビクしているのは、

一見謙虚そうに見えるけれど、相手に否定してもらいたいという気持ちが

裏に潜んでいる場合があります。

「そんなことないよ~~」と言ってもらえたら気がラクになるのでしょうが

言うほうも大変です。ある意味傲慢です。

 

人間関係は、最後には小さな気配りが必要です。

ワンクッションともいう。

苦手な人に対しては影で褒めておいたりとか。

最初は嘘でもいいので、お礼を言っておくとか。

あとは、念を送る!

悪い念ではなくて、(*^_^*)光を送るイメージ…とか。

ロボットにも感知されるんだから!試すのはタダ!!

 

色々と試して改善されなければ、それはそれで仕方ないと

割り切ってしまう。

色々、開運グッズなどを試してもダメダ~~という場合もあるでしょうね。

あとは、開き直りだけです。

 見えない力を信じる。それだけ。

我慢できなくなって、辞めるという選択肢もあります。

運命線を見ながら自分で決めることができます。

 そして、自分の力をもっと信じてください。

 

 

 

願うより問うてみる

昨日、今日、本当に寒い。

自宅で眠っていて、寒さのあまり眼が覚めた。

こんな時代に仕事があって、灯油ストーブも点火できることがありがたい。

もし、こんなときに天災が起きたら、と想像すると恐ろしい。

私の住んでいる街では数年前に大雪で都市機能が麻痺したことがある。

大雪で除雪車が2日ほど回ってこなかっただけで、すごい不安だった。

幸いなことに電気も水道もライフラインが止まらなかったので、

災害とは呼べないかもしれない。

でも全国ニュースで取り上げられたくらい大ごとだったのだ。

路線バスが時間通りに運行しないので、私は当時のバイト先へ片道50分

歩いて通っていた。

いやいや、寒さのあまり、思い出話をしてしまった。

今日は読書の話を。

評判になっている書籍が届いたので読んでみる。

不思議研究所 の森田健さん著作の

「幸運の女神を味方にする方法」

人間の運命は9割決まっていて、残り1割は幸運の女神で決まる。

…要約するとこんな感じですか。

ここで、私がどうのこうの説明するより、この本は読んでみないと

わからないかもしれません。

ただ、ひとつお伝えできることは、幸運の女神には願うより

問うことが大事なのだそうです。

「幸せになりたい」「お金持ちになりたい」という願望は、具体的ではない。

女神からみると、1円でも100円でも一千万円でも 同じ「お金」。

小さな幸せも大きな幸せも、「幸せ」であることに変わりありません。

だから、あいまいな願い事を言うよりは

「わたしは一千万円を手にすることができるか」

「○○することができるか」と問うてみる。

人間には、自分の知っていることは口にしたいという欲求があるのと

同じで、運命を知る女神は、問う人間には遠まわしに答えを教えて

くれるそうです。

あと、三回悪いことが続いたらチャンスと思え!

とか、女神はツンデレ とか今風な感じで面白く読めました。



 

天空の道

天空の道

2008年12月8日撮影

 撮影したのは一昨年の12月8日。

携帯電話撮影なのでちょっとわかりにくいかと思います。

空の端から端、東から西に向かって、2本の雲が橋のように流れていたので

撮影しました。

 携帯電話機を換えたばかりだったので、そのときは気付かなかったけど

パノラマ撮影機能っていうのが付いていた…OTL

 変わった形の雲を見ると「なにかの前触れ?」とか思ってしまう、

漫画を読みすぎなヤツです。

もし、この世(三次元)とあの世(異次元)をつなぐ門が開いたとしたら

こんな感じで橋(道)が見えるのではないかと思います。

いろいろと考えていると、悪い方向ばかりが浮かんで落ち込むことって

ありますねぇ。

 ひとつイヤなことを思うと次から次へと…。

こういうのは癖になるので、そういうときは好きなことをするのが一番。

ハードディスクに溜めた写真を整理したりとか。

今日もそれをしていて、この写真を見つけました。

以前のブログには載せていましたが、再開したブログにも

載せておこうと思います。

あと、私は望遠鏡で撮影した天体写真も好き。

 こんなに悩ましいことが色々あっても、百年経ったら誰も

オボエテイナイ。

人の一生は本当に短い。

嫌な思いは、金色の光の中に押し込んで、異次元に追いやってしまう

イメトレをします。

感謝のことば

先日降った大雪で、街中はどこを見ても雪の小山だらけ。

車を運転する人も歩く人間も、注意しなくてはならない。

歩くのも命がけ!な気分である。

 今日の午前中、出かけたときに、空を見たら「天使の梯子」が架かっていたので

携帯電話で撮影してみた。

 年末年始、手相を拝見するご縁をいただいた方から

たくさんのメール、年賀状を頂戴し、本当に嬉しく拝見した。

 文面に添えられた「ありがとうございます」という言葉に

少し照れてしまうが、今世の私の”魂の課題”は「受け取ること」だと

いうので感謝しつつ受け取った。

 ありがとう、は有り難い、有り難し=そんなに無いこと が語源だそうで。

ありがたいことがある自分の幸運さを感じている。

 今日、行きつけの書店に足を運んでみたら

手相の本がずらりと並んでいて驚きました。

今、ブームなのか。

 本によって書かれていることが微妙に違ったりしているので

自分の感性に合った本に出会ったら、じっくり自分の手相とつき合わせて

読んでみるのもいいかも。

 私も、数冊読んだことから始まった。

読んでみて、後は「見てみたい」という人の手相を拝見させていただくことから

手相見人生がスタートした。

 これから手相を拝見する場合は、簡単にこれからの運気を知るコツも

メモしてお渡ししたいと思う。

手相見も天然石もだいたい同じくらいの期間、関わっていることになる。

天然石関連ではピアスも作りはじめたので、見てやってほしい。

もうすぐ、ブログ再開1周年。

よくぞ続けられたと思います。

手相見ネタが少なくて結局、不思議ネタが多い内容になったけど。

ブログテーマがあいかわらずフラフラしているし。

でも続けられたのは、閲覧してくださる方々がいたおかげ!!

ありがとうございます。

 

新年に決めたこと



正月のごちそうは、もと板前の叔父が新年に握ってくれたお寿司です。

叔父は、腕は良かったのですが、2件ほど店を閉めた後、会社員になりました。

毎年、年末年始は、札幌から帰省して、振舞ってくださいます。

ありがたいことです。

年末年始といえば、親戚が集まる行事もあるわけで。

基本、私は手相見であることを、家族以外の親類には明らかにしていません。

親類から見ると手相見はイロモノ、誰でも言える適当なことを並べて

お金を取るヤツという認識であります。

私が趣味で手相を見ていたときも、ずいぶんと胡散臭い(うさんくさい—疑わしい。

なんとなく怪しい。 広辞苑より)趣味を持っていると思われているようで。

お代をいただいていると知られれば、よい顔はしないことは容易に想像できます。

 

今年も親戚の集まりで占い師の話が出たときも

伯母は「あんなもの、誰が見たって同じでしょう。同じことしか言わないし

誰でもできることよ」と散々な言われ方でした。

個人的に私に向けられたものではありませんが

茶化された言い方をする親類に対しては、知らなくて済むことなのであえて

反論はしません。

占いは必要な人がいるのです。

それは、自分を客観視するためであり、あるときは自分の行動を応援する力としてです。

私は、手相を見るとき、過去のできごとを、尋ねたり、口にしますが

それは、年齢の位置と手相の線の位置を確認するためです。

過去のことを当てるのは、趣味の範囲まで。

金銭を戴くからは、未来のタイミングを計って話をします。

だから、依頼主から霊感が入っているのでは?と言われるのだと思います。

伯母たちは「当たってる、当たってるって言ったって、自分から見てもらうから

そういうだけでしょ」と痛烈でしたが

私の場合は、「当たってる」と言われるのは、ほとんど数年経ってからです。

出産や、結婚、離婚、出会いや別れ その時々のタイミングが

的中して、初めて言われる言葉だと思っています。

伯母たちはもう還暦を過ぎてますし、占いに答えを求めなくても

良い年齢です。

また、身内を見ても主観が入るから当たらない場合が多いしさ。

なんとでも言ってていいよ…。

 

でも、占いは自分を活かすために利用する分には有用な手段の一つだと

思うのです。

戴いているお代も、趣味で見ていたときは、どんなに誠実に話しても

右から左に流された言葉も、有料だからこそ

真剣に聴いていただけるってこともあるのです。

お金はエネルギーの一つで、循環させるものであり、無料だと

依頼主のエネルギーが滞ることもあるのです。

私は見料は自分で払ってもいい金額、例えばCD1枚分の金額を

基準にしています。

 

で、何の話かというと、今年はいっそう手相見として精進しよう、

依頼主には誠実でいようと決めました。

そんなわけで、よろしくお願い申し上げます。

 

今日見た夢を備忘録で。

とても美しい霊能力者が尋ねてきて、我が家の悪霊など

バンバンお祓いしてくれるという…。明晰夢でした。

新しい背後霊かも?

 

年末年始に見たレンタルDVD映画[鴨川ホルモー]の影響か?

この映画を見て、出不精な私が京都へ旅したくなった。

京都なら、アリな話だよなと思う設定で笑った後、

何も残らないのが良かった。

見終えた後、「ゲロンチョリー」と叫んでしまう自分がいます。(^_^;)

2010年1月1日の朝日

元日の朝日を今頃アップします。

無事に年越しをして、新年を迎えられました。

大雪と、季節性の風邪などで、手相見のキャンセルがあい続いて

波乱の年末年始でしたが、ま、そういうこともあるよ。

この風景は嵐の前の静けさ…のワンショット。

昨日の夜から今日のお昼にかけて、北海道は低気圧がせめぎあい

大雪でした。雪が一昔前はパウダースノーが自慢だったのに

スコップにくっつくほどのベタ雪です。

 量が多いと大変なので、2時間おきに雪をかいていました。

 我が家にはママさんダンプが無いので、スコップ一本勝負です。

トシのため、筋肉痛は明後日以降に現れると思う。

きっと皆さんはよいお年を迎えられたことでしょう。

私も今年は違った年越しをしよう!と思いたち、コメディ映画のDVDをレンタルして

見ました。

一年の計は元旦にあり。

バカバカしいけど面白くて、後になにも残らない…娯楽映画。

いいお正月を迎えられました。

この一年、みなさまのご多幸をお祈りしています。