新年に決めたこと



正月のごちそうは、もと板前の叔父が新年に握ってくれたお寿司です。

叔父は、腕は良かったのですが、2件ほど店を閉めた後、会社員になりました。

毎年、年末年始は、札幌から帰省して、振舞ってくださいます。

ありがたいことです。

年末年始といえば、親戚が集まる行事もあるわけで。

基本、私は手相見であることを、家族以外の親類には明らかにしていません。

親類から見ると手相見はイロモノ、誰でも言える適当なことを並べて

お金を取るヤツという認識であります。

私が趣味で手相を見ていたときも、ずいぶんと胡散臭い(うさんくさい—疑わしい。

なんとなく怪しい。 広辞苑より)趣味を持っていると思われているようで。

お代をいただいていると知られれば、よい顔はしないことは容易に想像できます。

 

今年も親戚の集まりで占い師の話が出たときも

伯母は「あんなもの、誰が見たって同じでしょう。同じことしか言わないし

誰でもできることよ」と散々な言われ方でした。

個人的に私に向けられたものではありませんが

茶化された言い方をする親類に対しては、知らなくて済むことなのであえて

反論はしません。

占いは必要な人がいるのです。

それは、自分を客観視するためであり、あるときは自分の行動を応援する力としてです。

私は、手相を見るとき、過去のできごとを、尋ねたり、口にしますが

それは、年齢の位置と手相の線の位置を確認するためです。

過去のことを当てるのは、趣味の範囲まで。

金銭を戴くからは、未来のタイミングを計って話をします。

だから、依頼主から霊感が入っているのでは?と言われるのだと思います。

伯母たちは「当たってる、当たってるって言ったって、自分から見てもらうから

そういうだけでしょ」と痛烈でしたが

私の場合は、「当たってる」と言われるのは、ほとんど数年経ってからです。

出産や、結婚、離婚、出会いや別れ その時々のタイミングが

的中して、初めて言われる言葉だと思っています。

伯母たちはもう還暦を過ぎてますし、占いに答えを求めなくても

良い年齢です。

また、身内を見ても主観が入るから当たらない場合が多いしさ。

なんとでも言ってていいよ…。

 

でも、占いは自分を活かすために利用する分には有用な手段の一つだと

思うのです。

戴いているお代も、趣味で見ていたときは、どんなに誠実に話しても

右から左に流された言葉も、有料だからこそ

真剣に聴いていただけるってこともあるのです。

お金はエネルギーの一つで、循環させるものであり、無料だと

依頼主のエネルギーが滞ることもあるのです。

私は見料は自分で払ってもいい金額、例えばCD1枚分の金額を

基準にしています。

 

で、何の話かというと、今年はいっそう手相見として精進しよう、

依頼主には誠実でいようと決めました。

そんなわけで、よろしくお願い申し上げます。

 

今日見た夢を備忘録で。

とても美しい霊能力者が尋ねてきて、我が家の悪霊など

バンバンお祓いしてくれるという…。明晰夢でした。

新しい背後霊かも?

 

年末年始に見たレンタルDVD映画[鴨川ホルモー]の影響か?

この映画を見て、出不精な私が京都へ旅したくなった。

京都なら、アリな話だよなと思う設定で笑った後、

何も残らないのが良かった。

見終えた後、「ゲロンチョリー」と叫んでしまう自分がいます。(^_^;)

読み取る時、どこを見ているか その2

昨日の続き で、手相見のさい、質問の多い結婚線について。

結婚線とは小指の下に伸びる横線を言います。

結婚線

出発点が、小指に近いほど、晩婚を示し

手首側に近いほど、早婚を示します。

数が多い人は、結婚のチャンスが多いという判断をしますが

長さも関係しています。

短いのが多い人は恋多き人。

これに、運命線との流れを合わせて綺麗に延びている人は

結婚のタイミングが近いと判断します。

 経験上、「結婚したい、したい」と熱望している人ほど

長く、綺麗に延びていて、線のツヤもよかった。

 結婚、離婚を数回、繰り返している人でも、結婚線が全くない人もいました。

この場合、本人に結婚の意志がなくて、相手の押しに負けて結婚している

場合でした。

 結婚線の流れ方で、結婚に対する考え方もわかるし

今、危機を抱えている人も線に乱れが出ます。

 浮気も細かい線で表示されたりすることも。

また、結婚線が表すのが、結婚だけとも限りません。

仕事を愛して熱心にこなしている人は、結婚線として現れることがあります。

私は結婚年齢が当たる、と依頼主から評されることが多いですが

結婚の時期は、運命線と結婚線の状態で総合判断します。

知ってしまえば、時期を早めることも、軌道修正も

あとは、自分次第です。

自分を客観視して、対策をたて具体的に行動することが

一番の開運行動だと思います。

それから、「運気は手から入って手から出る」と

中国の有名な手相占い師の方が話していらしたので

手を労わって手入れをすることも、オススメします。

開運はつねに意識することが大切だと思うからです。

 

 

読み取る時、どこを見ているか その1

私のしているのは「手相見」であって

「手相鑑定」とはちょっと違うと思っています。

なんというのか、運気の流れを読み取っているだけなので

鑑定というより「見ている」というのがしっくりきます。

 

人生のイベントは、運命線と生命線(昨日の記事参照)で読みます。

イベントに対する反応というか、その人の意識は

感情線と頭脳線で判断します。

 

このタイミング、反応などは、今までの経験値から判断しているので

細かくは説明できません。

感情線の流れとそこから流れる支線で、気の強い弱いや

周りへの姿勢が読み取れますし

頭脳線ではカーブや長さで、現実的か、夢想家か、また考え方の柔軟性を

判断します。

よく問われるのですが、短いから頭が悪いとか長いから良いとかは

関係ないと思われます。

 

自分の手相を見ているとわかると思いますが

細かい線があるので、これがなかなか手ごわいかもしれません。

基本的に縦線は幸運、強運を表し

横線は、マイナス要素を示します。

マイナスが多いから運が悪いのかといえば

これも一概には言えなくて、横線の上に伸びる縦線があれば

マイナスをもプラスに転じる運気があるということです。

手相 感情線 頭脳線

次には、多い質問のひとつ、結婚線についての話を

つづりたいと思います。

 

受け取る覚悟はできているか

手相見をたくさんすると、記事が増えるかというと

守秘義務があるので、そう書くことも出来ないワケで。

で、ブログタイトルを手相見+(plus)にしてみました。
 

手相 運命線 生命線

画像は、私が手相見をするときにメモを書く用紙に使用している絵です。

線には色々と意味があるものですが

右左どちらか一方を見るのではなくて、両方の流れとつき合わせて

見ます。

 

私は、最初、運命線と生命線で、相手の運気の流れを見ます。

運命線は手首から上に向かって若い→老年と年齢を刻み

生命線は親指の方から手首に向かって若い→老年と年齢を刻みます。

流れが逆方向に示されているのです。

 

現年齢で位置を確認して、二つの線で流れの合致するところから

未来の運気を読みます。

まっすぐに見えるからいいのか、というとそうでもなくて

細かい線があり、それが人生のイベントを示し

線の流れが精神状態を表し、また様々な線が訪れるタイミングを示している

のでこれを総合的に判断して読みます。

私の場合、これを判断するのに第6感を使っていると思います。

一番、読みがたい手相というのは、細かい線も無くてシンプルな手相です。

ご本人は自覚がありませんが、強運な方に多いです。

 

よく、「悪いことは言わなくていい」「言って欲しい」二つの意見がありますが

悪い運気は知ることで心構えができて回避されることもあるので

悪いことというのは基本的にないのではないかと思うようになりました。

そのときは悪いことだ、と本人が思っても、あとから「あれが転機だった」と

いう場合があることを私は自分の身をもって知っています。

さて、本日のポイントです。

幸運を望むのは人間誰でも同じです。

幸運が目の前に来たとき、あなたは受け取る覚悟ができていますか。

疑ったり、怯えたり、深く考えすぎたり…。

幸運を願ったら、受け取る覚悟もまた必要です。

漠然といい事があればなぁと思うだけではなくて

「受け取ります」という気持ちが。

先日、手相を拝見した方が「受け取ることが苦手でつい遠慮してしまいます」と

お話されたので「少しずつ受け取ることに慣れるようにしては。そうすると

大きなチャンスもやってきます」とアドバイスしました。

「それじゃ受け取りたくないものも受け取ってしまうことになりませんか」と

おっしゃるので

「受け取りたいものをきちんと受け取る覚悟が必要です」

難しくありません。自分に必要なものが目の前にきたら受け取る。

これだけです。

目の前にある小さな豊かなことを、キャッチできる感性も必要です。