太陽の光をつかまえにいこう
ずいぶんと、陽が長くなりました。今日は朝、起きてみると風景が銀世界に戻っていて、驚きました。


出番です。サンキャッチャー
冠のサンキャッチャー
紅いスワロのサンキャッチャー

「太陽」のサンキャッチャー。チェインメイルで仕上げてあります。
いつもと違うのは、使用している天然石が、水晶だけ。という点です。
窓辺に吊るすサンキャッチャーに天然石を使用すると、紫外線の影響で色褪せる石もあります。ローズクォーツやアメシストが代表的な石ですね。
依頼主の「ピンクで可愛いの」という希望を生かすために、カラーの部分はスワロフスキーのビーズを使用しました。
八角形の小さなパーツもスワロフスキーオクタゴンのロザリンとボルドーです。
サンキャッチャーには天然石を組み合わせる、というのは私の重要点なので
薔薇の彫刻の水晶と、カット水晶で浄化と招福を意味しています。
華やかな今までと違う印象のお品になりました。
サンキャッチャー2点
“太陽”という名のサンキャッチャー

トップパーツは、スワロフスキーのその名も SUN -太陽- です。
ボール(スフィア)がシャワーのような虹を映し出すのに対して、このSUNは、虹を映し出すラインが、円を描くような形で多くの虹を映し出します。
小さな八角形のパーツを花のように組み合わせ、幸福モチーフの四葉のクローバーのパーツもスワロフスキーです。
他、ルチルクォーツ、星入り水晶、虹入り水晶など、良いパワーの宿る強い石を組み合わせています。
サンキャッチャーが暮らしに加わって、即、幸福!になるのでしょうか。
少なくとも、普段眼に見えない、太陽の七色を眼にすると、幸せな気分になります。
いずれ、眼にするその虹は当たり前になってしまうでしょう。
当たり前を、「幸福」なんだ、と思い当たったとき、その人はそれまでより、幸福度が上がっていることでしょう。
チェーン部分は、アーティスティックワイヤーのチェインメイルです。
サンキャッチャー

チェーンメイルのサンキャッチャー

本体の長さが16センチほどのチェーンメイル(ボックスチェーン ・インカプーノ)で作った小さなサンキャッチャーです。自動車内に飾っても良い大きさです。
シンプルなままでも良いのですが、ポイントとして、淡水パールのガーネットのマロンカットを着けてみました。チェーンは丸カンから手作りしているのですが、手間はかかりますが、組むときは集中力を要しますので、合っていると思います。組んでいるひとつひとつに持ち主への祈りが宿っているかもしれません。トップはスワロフスキーのアクセサリー用のパーツです。
サンキャッチャーは光で魔を祓い、幸運を引き寄せる東洋、西洋を問わず、古くから用いられている、開運アイテムです。