ワイヤーのサンキャッチャー

sun-100828-02.jpgサンキャッチャーの新作です。

30m.のスワロフスキーシャンデリアパーツを使ったので、普通のテグス、ナイロンコートワイヤーでは面白くない…というので、現在ハマっているアーティスティックワイヤーで石をつないで作ってみました。 大きなスワロフスキーには小さなスワロフスキーの月、星をそれぞれ添わせて見ました。

愛の石、ローズクォーツ

財運とエネルギーの石、シトリン

家庭運と愛情の石、ガーネット

最強の幸運の石、ラピスラズリ

それに水晶、スワロフスキービーズで…。

どちらもお祝い用の品として依頼されたものです。

カニカンを付けて、紐で適当な長さに調節して窓辺につるせるようにしています。

星、三日月にはレインボームーンストーンを付けています。

星も三日月も、風水では開運の形です。

カニカンで装着していますので、取り外し可能です。

外したモチーフは車のサンキャッチャーとしても使用できます。

西洋の風水というのは、サンキャッチャーを用いることが多いのですが、このサンキャッチャー、窓という窓に吊るすとさらに良い運を呼び寄せてくれるそうです。

我が家では、方角的にあまりよろしくない位置にあるトイレの前や「邪気」が溜まりやすい、浴室の前部分に吊るしています。

 

 

 

 

 

七つの石でサンキャッチャー

依頼を受けたとき、御依頼主がブログを見てくださって、好きな石を示していただけたので、作成時間が短く済みました。スワロフスキー社のシャンデリアパーツのドロップをメインにして、

sun-100629.jpg上部から、カット水晶 石の間には全てボタンカット水晶、カット水晶です。

ガーネット 家庭運、愛情運

カット水晶6ミリ

レインボームーンストーン 女性の直感をサポートする

カット水晶 8ミリ

シトリン 財運 体内エネルギーの活性化

アクアマリン コミュニケーションと自由をサポートし、寛容な心を促す

プレナイト 人間関係を良い方向へ導く石

ローズクォーツ 癒しの石

カット水晶 10ミリ 良い気を招き、それぞれの石の力を増幅する。浄化の石。

7つの種類の石で、サンキャッチャーの見た目も色彩豊かになりました。

サンキャッチャーの映し出す虹に最初は感激しても、そのうち、見慣れてくると感動が薄らいでくるかもしれません。

幸福は、「有り難い」から「当たり前」になると感じづらいといいます。

サンキャッチャーを見るたびに幸せな気分になれる自分をいつまでも忘れないで居て欲しいと願って作りました。

お手入れは柔らかい布でたまに拭いてあげてください。

 

 

ストラップとサンキャッチャー

ガーデンククォーツとルチルクォーツのストラップ

男性用に組みました。ポイントは写真では見えずらいかもしれませんが、グリーンルチルクォーツです。 

グリーンルチルクォーツは(緑針水晶)は体調を整え、精神的強さをもたらし、やる気やチャレンジ精神を引き出す石とされます。

ガーデンクリスタルは緑泥石を取り込んで成長した水晶です。各々の水晶の中に庭園や海中を思わせる風景を見ることができる、自然の芸術品です。ヒーリングパワーも強いです。

どんなものでも「取り込んで」、[見せる強さ]を感じます。

ペリドットは太陽の石と呼ばれる石。希望を導く石です。

ミッション系学校に通われているお嬢さんのイメージで組みました。

アンティークメダイのストラップ

中心に「百合の紋章」が彫られた水晶を使いました。百合は聖母マリアを象徴する花です。

モルガナイトはアクアマリンの仲間でピンクベリルとも呼ばれます。愛と慈愛の石として知られ、無条件の秘めた強さをサポートする石。ローズクォーツの「受身」の癒しではなくて、積極的な癒しをもたらす石です。高価な石なので、このストラップの代金半分はこのモルガナイトの石代です。

つなぎの石もカラーベリル系の天然石ビーズです。

これにフランス製のメダイを添えました。カット水晶は光り輝く32面カット。

豪華な光を見せてくれます。

100618_ドロップ

シンプルに、スワロフスキーのシャンデリアパーツにカット水晶を組み合わせたサンキャッチャーです。

オーロラパーツなので、ただ吊り下げても綺麗に七色に輝きます。

スワロフスキービーズの美しさは、ダイヤモンドを凌ぐ輝きと言われています。

オペラの有名なプリマドンナ マリア・カラスが、舞台に立つときはスワロフスキーのビーズで作られたアクセサリーを身につけたことでも有名です。

Rainbowmaker-レインボーメーカー-

100521_suncatch.jpg最近、お問い合わせの多い、サンキャッチャー。

別名 Rainbowmaker とも言います。

欧米ではインテリアとして、窓辺に吊るすことが多いそうです。太陽の光を室内に導き、幸運を呼ぶアイテムです。風水では、主にボールを用いて、「場」を浄化するときに用います。

以前はコードの長さを30センチくらいに設定していたのですが、各々のお宅での窓辺に陽が射す角度が違うので、今は、先端にフックを取り付けて、あとは適宜紐で長さを調節して取り付けてもらうことにしています。

右のサンキャッチャーは、スワロフスキーのシャンデリアパーツに、カット水晶、マダガスカル産のローズクォーツを加えました。

ボールは虹の量も多い形状だと思います。

昔、虹というのは、雨上がりに「運が良ければ見られる」ものでした。ラッキー!なことだったのですが。

初めてサンキャッチャーを吊るして、虹の光を見たときは、すごく感動したのに

日が経つのにつれて、虹が当たり前になっていました。

そのとき、気づきました。

幸せも、こんなものなのかな、って。幸せが続くと、当たり前になって感謝しなくなる。

感謝して、毎日を過ごせば、幸せな気分は続く。

 

 今は、毎日、サンキャッチャーが太陽の光を室内に写してくれるたび、感謝します。

この光が見られて良かったと思えるから。

 

 

春の窓辺に2

天気が良い日には窓辺にサンキャッチャーを吊るしていると、虹が光のシャワーとなって室内の壁に写ります。

いい運気を呼び込むためにぜひ。一本。

 

写真は車の窓辺用サンキャッチャー。

風水ではよく、気の流れを整え、浄化するときに使用します。クリスタルボールとも呼ばれます。

ヒカリモノは、悪い「気」を浄化し、場を整え、良い運気を招き入れます。

写真のサンキャッチャーには

心の寛大さを促すアクアマリン

旅行のお守りにもなります。

アクアオーラ(水晶に18金を蒸着させたもの)と

カット水晶に、金運を招き、「気」を活性化させる

シトリンをつけて見ました。

 

   サン(太陽)キャッチャーなのに、モチーフはスター(星)(*^_^*)。

これもラッキーモチーフの一つです。

形にはパワーがあるというなかで

五角形もなかなかパワフルな幸運形。

 

これにレインボームーンストーンとアクアマリン、水晶をつけて見ました。

スターはシャンデリアパーツではなくて、アクセサリーパーツのオーロラです。

吊るしておくと、太陽の光を受けて七色に輝きます。

スワロフスキーのシャンデリアパーツ。

名前はフェアリーウィング(妖精の羽)大きくて

カットも美しいサンキャッチャーです。

エネルギーのもとシトリンを中心に、霊的な守護力の強いアメジスト(正確にはローズアメジスト)で魔除け厄除けの力も宿します。

サンキャッチャーの力は、太陽の光を七色の光のシャワーにして、回りの気を浄化するパワフルなアイテムです。

ちょっとした化殺(けさつ)悪い氣を祓うときに用います。

春のサンキャッチャーパーツ

ハートのサンキャッチャー
ハートのサンキャッチャー

車用サンキャッチャー 全長20センチほど。

スワロフスキーのアクセサリーパーツのハート(オーロラ)

シルバーオーラ(水晶に18金を蒸着させたもの)を中心に

カット水晶 グリーントルマリン、アクアマリンの宝石グレードを添えてみました

サンキャッチャーのパーツ
サンキャッチャーのパーツ

 

今回入荷したサンキャッチャー用パーツ

左上から右

スター (オーロラ)

ペガサス(翼をイメージしてるのか?)の

シャンパンゴールド

ハート クリア

 

春の窓辺に

 

リクエストにお応えしてサンキャッチャーの部材をたくさん仕入れました。

明日、2月14日は旧暦での元旦です。

春の窓辺に吊るすと開運招福のアイテムとして

虹のシャワーを室内に映し出します。

パワーストーンやビーズを加えてあなただけの開運アイテムとして

傍においてみたい!と思われたらご連絡をお待ちしています。

左)フェアリーウィング 右)オクタゴン オーロラ

スワロフスキーパーツ フェアリーテイル、八角形

リーフ
バロック
スワロフスキーパーツ ボール、三日月
スワロフスキーパーツ ボール、三日月

 

中央の写真 バロックは

光の加減でオレンジに写っていますが、透明でオーロラ色に

輝くゴージャスな感じのパーツです。

  
            

サンキャッチャー2点

 

サンキャッチャー スフィアとフェアリーウィング
サンキャッチャー スフィアとフェアリーウィング

上)車用に作成 全長 およそ20センチ

スワロフスキーシャンデリアパーツ ボール使用

シルバーオーラ アクアマリン カット水晶

スワロフスキービーズ

下)普通のサンキャッチャー 全長32センチ

スワロフスキーシャンデリアパーツ フェアリーウィング

マダガスカル産ローズクォーツ

シルバーオーラ

スワロフスキービーズ

 スワロフスキーのボールの輝きは特別ですが

初めて使用した、フェアリーウィング(妖精の羽)のパーツの光も美しいです。



サンキャッチャー

サンキャッチャーは

窓辺に吊るして、太陽の光を取り込み

七色の虹が室内の壁に映るというアイテムです。

 

風水では、場を浄化して、幸運を招くと言われます。

暗いところに吊るしておいても、場を浄化すると

言われています。

サンキャッチャーパーツ
サンキャッチャーパーツ

始まりは諸説色々ありますが

確かに七色の虹を見ていると心が浮き立ちます。

 

私はスワロフスキーのシャンデリアパーツをトップにして

天然石を組み合わせて作ります。

好きな色のパーツをトップにしても、映りだす虹の色は

鮮明で、またパーツの形によって、虹の形も違います。

スフィア(珠)の場合は虹のシャワーのように放射線状に

映し出され、またマーキス(アーモンド形)の場合は

細長い光の帯になります。

サンキャッチャー マーキスと三日月
サンキャッチャー マーキスと三日月