石たちの宴

すでにご存じだろうとは思うのですが、手相見歴と同じくらい天然石オタク歴があります。 

 商いならば、損益をシビアに考えるところですが、この天然石好きが高じて、石ひとつ選ぶのにも時間も手間もかけてしまいます。

その理由の一つが、天然石の卸問屋さんによって、石の在庫の得意、不得意があるからです。

 ひとつのブレスレットを作成するときに、どうしてもこの石が欲しいけど、この卸さんには取り扱いがない、という場面に遭遇します。

 「商い」という面から見るに、予算や手間を考え、限られた範囲内でうまくまとめたほうが良いのかもしれません。

 しかしながら、天然石のパワーを信じている私には抗えないこともあります。

今回も、2つ~3つの卸さんをまわり、エネルギーに合った希望の石を、探し取り寄せているうちに、時間が過ぎていました。

 さてさて、写真の中で一番、高価な天然石はどれだと思いますか。

 上部分のアメトリンのマロンカットの輪の中にある袋入りの石。

写真では、色が今一つではっきり「映えて」いませんが、この8ミリの石は

「モルダバイト」です。

 モルダウ川のほとり、隕石が衝突したエネルギーで生まれた「モルダウ石」。

厳密にいうと天然石ではなくて、天然ガラスです。

 モルダバイトのエネルギーは、地球と宇宙の衝突、事象によって生まれます。

希少石と呼ばれる所以です。

そのエネルギーは時に「モルダバイトフラッシュ」というものを招き、持つ人のエネルギーや運勢までに影響をもたらすとか。

 天然石オタクのワタクシも、自分自身で持っているのは、似たような由来を持つ「リビアングラス」。

モルダバイトはさざれ石だけ、持っています。(汗)

ブレスレットをまるっとモルダバイトにすると十数万円、珠の大きさにもよりますが、数十万円するものもあるらしいです。

 昨日、届いたこの石たちに、あと、タイチンゴールドルチルとグリーンルチルが加わえて、ブレスレットを作成します。

 それから、石たちの宴も盛り上がることでしょう。

  アメトリンの下には虹入り水晶。左下には、ブラジル産アクチノライトインクォーツ(青針入り水晶)

宝石質のボタンカット水晶です。

 

自分の機嫌は自分でとる

早いもので、転居してから、一ヶ月過ぎて、3月に。

私の好きな言葉はたくさんある。

「禍福は糾える縄の如し」

「天網恢恢疎にして漏らさず」

「袖摺りあうのも他生の縁」

そして、「ライオンに手を噛まれたら、押せ」というのも有ります。

嫌なこと、辛いことがあったら、引きこもるのではなくて、あえて、踏み込んでみるというか…。好きではない人に、あえて接してみるとか?

もともとビビリな性格で、時々、我慢しすぎると弾けてしまうというか。

これで過去、数人、友人を失ってきた。

自分の悪い点だと自覚もある。

省みて、不満があったら、飲み込まず、小出ししにするようにしている。

思うようにできていないけど。

年齢も年齢なので、自分で自分の機嫌をとるのが一番大切だと思う。

転居を決めたときは、自分史上高階層の部屋で、老母は不満ばかりであったが、今、この機会を逃せば、引越しはできない!と意を決した。

おかげさまで、親戚、友人、知人、業者の皆様のご尽力のおかげで、無理っぽい物品の山から、引越しが叶った。

これほど、他人様の力に頼りきり、ありがたいと思ったことはない。

無理して、他人様に好かれるより、ありのままの自分でいて、周りに居てくれる人を大切にしていくことが大切かと。

引越しを決めたときから、不思議な縁が不思議につながってきた。

これは石に関してもそうかもしれない。

他人様に勧めているけど、自分ではまだ所有していないメテオライト。

メテオライトを購入するとき、一目ぼれして手に入れたのは

レムリアン水晶のピンク。ローズクォーツのレムリア水晶。

モルダバイトの丸珠は高額なので、さざれを購入。さざれでも、レムリアンより高い、モルダバイト!

もうすぐ平成の世も終わり。

昨日の常識は今日の非常識になるような、価値観が変わってくるだろう。

時代の狭間に立っているような印象だ。

引越しなどに予想以上に出費がありましたが、皆様のおかげでなんとか、糊口をしのいでいる。

ここからは業務連絡関係。

★★★

修理関係の依頼を多くいただき、現在は、受付から発送まで、1ヶ月以上かかる場合がありますので、よろしくお願いします。

皆さん、納期を定めないでくださり、感謝して。

不思議な縁といえば、ワタクシ何度か、占いの仕事をメインにしませんか?とお声をかけて頂いた経験がございます。

それは、電話占いであったり、喫茶店の片隅でとか、プロデュースしますよ、とか。

私は自分で他に職を得ているうちは、天職でいいんじゃないかと思っています。天職はお金にならないものという説がありますね。

今、生業にすると、目先の生活費に目が眩んでカンが鈍るとおもっているのですけども。

そのうち、生業にせざるを得ない状況(職を失うとか)になったら、きっとその時は、それで落ち着くんじゃないでしょうか。

てか、最近、ブログの来訪者が急激な伸びを見せているのは、なにかに載っているんでしょうか?気のせい?