本日、2013年11月16日 15:52分に、西の空に落下物を目撃。
これは2009年10月28日以来、ほぼ4年ぶりのことで、わたしは興奮して、携帯電話で写真を撮影した。
機種変更して間もなくな携帯電話であったため、ズーム機能がわからず、手こずったのが悔しい。
写真では細い光の線で映ってはいるが、肉眼で見ると光り輝いている物体の落下の様は、見とれるくらい美しかった。
5枚ほど写真を撮影したが、思い通りに映らないので、あとの数分は、ただただ光が消えていく様を見つめていた。
流星にしては滞空時間が長すぎる。音もしない。
ただの落下物であっても、ようは目にするタイミングが意味する。
4年前は、買い物の帰りに、なにげに空を見上げたときに見た。
今回も、一日中市内を歩き回って買い物の帰りに、見上げた空に、光っていた。
前回も今回も、私はあることに迷っていた。その迷いに対する啓示(大げさであるが言ってしまおう!)のように目に飛び込んできたのだ。
その光の強さに、誰も気がついていない。
買い物帰りの客も、道路工事の作業員も、バスを待っている年配者も。
写真を見て、写真は写真だと思った。私が目にした輝きは、とてつもなく強く見えたから。
「見えた」のだ!!
ありふれた宇宙の出来事を目にしたことに意味がある。
いつも、愚痴を言ったりしたこと。不満をもっているけど仕方ない、と思っていたことを、できることから少しずつ、片付けてみよう、挑戦してみよう、試してみようと決めた。
今日はその記念日である。