最近、知って、妙に印象に残っている言葉「獅子に腕を噛まれたら、引くな、押せ」。
苦手なことを避けずに、自分から立ち向かえ、ってことですかね?
そうですね~。苦手なことなどを避けよう、避けようと考えていると、その間の負の思考が、かえって苦手なことを呼び寄せる。
あえて、苦手なことが目の前に来たら、思い切って掴みに行ったほうが、得る事があるという意味だと思ったのですが。どうなんでしょう。
実際、獅子に腕を噛まれて、引こうとすると、大怪我、うまく腕が抜けても、その隙に獅子は襲ってきますね。
逆に、多少痛いけど、腕を突っ込んで、獅子に一撃を加えて、打開するという手も使えます。そのほうが自分の気分としては「勝ち」ですね。
もう、生きている年数より、死ぬまでの年数のほうが近い年齢の私として、自分の人生を振り返ると、「無駄ばかり」「失敗ばかり」「選択違い」という言葉が脳裏をよぎります。他人から見ると「愚かで」「負け犬」と指さされるかもしれませんね。
でも、私自身「これが私が”生まれる前から望んでいた計画通り”の人生だったのね」と納得してしまうと、私自身にとっては、「幸せな人生」だったということ。他人の感想は関係なくなる。
自分が、自分の人生を「予定通りだったなぁ」と納得してしまえば、他人の眼から見てどうよ?というのは意味が無いわけです。
「こんなこと、恥ずかしい」という思考は自分の本質に対して考えていればいいのか。
「煉さんて~~、その年齢で、結婚してないんですか~?人生終わってますよね~~ 」と言われたとしよう。
「そうだよね~~。一般的にはそう見えるよねぇ。でも自分でそういう人生を選んだから、しょうがないのよ」と応えるだろう。
一般的と言うのに、こだわりや安心を得られなかった。
一般外な人生。まさにわたしが選んできたのはそこかも。
人並みの幸せには、縁遠くてしかたない。
生きているだけで、自分に「OK、上出来」と言えるのが私の今生の目標だったってことだ。
そういう視点でみれば、「なんだぁ。幸せな人生ってことね」と腑に落ちた。
「引かずに押した」ぞ!! ←????こんな感じでいいのか。
…なんの落ちも無く、終わる。