Rainbowmaker-レインボーメーカー-

100521_suncatch.jpg最近、お問い合わせの多い、サンキャッチャー。

別名 Rainbowmaker とも言います。

欧米ではインテリアとして、窓辺に吊るすことが多いそうです。太陽の光を室内に導き、幸運を呼ぶアイテムです。風水では、主にボールを用いて、「場」を浄化するときに用います。

以前はコードの長さを30センチくらいに設定していたのですが、各々のお宅での窓辺に陽が射す角度が違うので、今は、先端にフックを取り付けて、あとは適宜紐で長さを調節して取り付けてもらうことにしています。

右のサンキャッチャーは、スワロフスキーのシャンデリアパーツに、カット水晶、マダガスカル産のローズクォーツを加えました。

ボールは虹の量も多い形状だと思います。

昔、虹というのは、雨上がりに「運が良ければ見られる」ものでした。ラッキー!なことだったのですが。

初めてサンキャッチャーを吊るして、虹の光を見たときは、すごく感動したのに

日が経つのにつれて、虹が当たり前になっていました。

そのとき、気づきました。

幸せも、こんなものなのかな、って。幸せが続くと、当たり前になって感謝しなくなる。

感謝して、毎日を過ごせば、幸せな気分は続く。

 

 今は、毎日、サンキャッチャーが太陽の光を室内に写してくれるたび、感謝します。

この光が見られて良かったと思えるから。

 

 

4月のストラップ

アメシストのストラップ

マダガスカル産ローズクォーツとローズアメシスト、カット水晶、スノークォーツを加えて

春らしい淡い色合いのストラップ。

キーワードは心身のエネルギーの活性化と守護です。

シンプルストラップ

シトリン(黄水晶)とスモーキークォーツ(煙水晶)、水晶にアクアオーラ(水晶に18金を蒸着させたもの)。集中力をつかさどる煙水晶は仕事運アップによく用いますが、精神体の若返りもサポートする石です。心身のエネルギーの活性化、財運を招くシトリンと組み合わせてみました。

サンキャッチャー2点

 

サンキャッチャー スフィアとフェアリーウィング
サンキャッチャー スフィアとフェアリーウィング

上)車用に作成 全長 およそ20センチ

スワロフスキーシャンデリアパーツ ボール使用

シルバーオーラ アクアマリン カット水晶

スワロフスキービーズ

下)普通のサンキャッチャー 全長32センチ

スワロフスキーシャンデリアパーツ フェアリーウィング

マダガスカル産ローズクォーツ

シルバーオーラ

スワロフスキービーズ

 スワロフスキーのボールの輝きは特別ですが

初めて使用した、フェアリーウィング(妖精の羽)のパーツの光も美しいです。



サンキャッチャー

サンキャッチャーは

窓辺に吊るして、太陽の光を取り込み

七色の虹が室内の壁に映るというアイテムです。

 

風水では、場を浄化して、幸運を招くと言われます。

暗いところに吊るしておいても、場を浄化すると

言われています。

サンキャッチャーパーツ
サンキャッチャーパーツ

始まりは諸説色々ありますが

確かに七色の虹を見ていると心が浮き立ちます。

 

私はスワロフスキーのシャンデリアパーツをトップにして

天然石を組み合わせて作ります。

好きな色のパーツをトップにしても、映りだす虹の色は

鮮明で、またパーツの形によって、虹の形も違います。

スフィア(珠)の場合は虹のシャワーのように放射線状に

映し出され、またマーキス(アーモンド形)の場合は

細長い光の帯になります。

サンキャッチャー マーキスと三日月
サンキャッチャー マーキスと三日月


幸運の種は自分でまく

「なにかいいことない?」という言葉を、久しぶりに聞きました。

懐かしくも有り、複雑な想いがしました。

昔、働いていたホテルの大奥様が、私と顔を合わせる度

尋ねてきた言葉です。

私には、大奥様は、ホテルの社長の母親で、議員の夫を持ち

好きな買い物もして、不自由のない生活をされているように見えました。

そういう人が、従業員の私に聞くのです。

20代だった私は、曖昧に笑うくらいしかできませんでした。

今なら

「良いことは、自分で探すものですよ」と言ってあげられたのにと思います。

毎日がつまらないなら、つまるようにしよう。

良いことがないと思っていたら、自分で誰かに良いことの種を送ってもいいでは

ないですか。

自分で種をまいていないのに、恩恵だけをないものねだりのように

求めている場合がある。

良いことがない、いいことがない、つまんない と言っているのに

行動の腰が重かったり、面倒くさがっている人がいるときは

一歩踏み出すまではすごく大仰で、大変に思えるかもしれません、でも

一歩踏み出すとラクですよ。とアドバイスすることがあります。

つまんないと思ったら、懸賞ハガキを10枚出してみる。

誰かにハガキを出してみる、小さな贈り物をしてみるとか

動いてみないと、周りも動きません。

手相見が、手相を見てああだこうだ話しても、本人が「やってみよう。変わってみよう」と

思わない限りは、運勢はかわらないままです。

手相を見て、自分の内面を知ったときから、運気は選択肢が増えて

流れが変わることもあるのです。