とりあえず、掴んでみることも

ゴールデンウィーク真っ只中である。

昨年の今頃は桜が咲いていたのだが、3日現在、お隣の庭の桜は葉も開いていない。

桜が咲くのは当分先になりそうだ。

寒いですね、なんて挨拶をしていたのに、今日は夏日を記録!

そんな中

在宅で、文書作成の内職をしていた。

この時期はだいたい、文書作成の内職をしていることが多い。

 

仕事でも、モノでも、自分の前に突然やってきたとき、

「この仕事を受けたら、今の仕事は急にやめられないし…」とか

「これを××したら、○○するのが面倒だからいらない」とか

色々と考えてしまって、チャンスを逃していることって意外に多いのではないだろうか。

目の前に来たチャンスは、とりあえず、掴んでおくというのが大事なのに!と

横で見ていて思うことがある。

 

 不思議なことに、チャンスは試すように、目前に舞い降りる。

どちらかを得て、どちらかを手放すことを、迫る場合がある。

どちらも手放さず、丸く納まるのが一番いいのだが、そうもいかない場合がある。

時として自分の優先するものを把握しておくのは大切だ。

また、黙っていて、必要なものは、すべてむこうから、やってくることはない。

 自分に必要なものを、つねにはっきりしておかなくては。

 

聖書にある言葉「求めよ、されば与えられん」の一節が頭に浮かぶ。

 求めなければ、与えられない。

 

私も、昔は「困った~」と言っている同僚に、「どうしたの?」などと声を

かけ、ウンチクを披露していたが

今は直接「煉さん、どうしよう」と声をかけられない限りは

でしゃばらないことにした。

 

これは「運」にも通じるのではないか、と最近思うようになった。

 神さま(運)は求められないと、手を差し伸べられないのではないか。

 

後々のことを考えるのは、大事かもしれないが、

求めているモノが目の前にきたら、とにかく掴んでみることを

オススメする。

 

 

 

無いのは…想定内?

5月になりました。

ブログパーツにgooの「100万本のクローバー」を置きました。

4月は暇になるかしら、と思っていたら、意外にも忙しく過ぎていきました。

5月は忙しいかも、と思っていたら、予定していたバイトが回ってこなかった。

暇…いやいやいや。…余裕ができそうです。(前向きな発言)ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ

(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )(^_^)クルクルー

 なにごとにも意味があるというのなら、予定していたバイトが回ってこなかったり

するのにも、意味があると思う。そういう時期に来たのだな。

安定した仕事というのは、私の人生には不要なのかもしれない。

 去年の今頃も同じこと考えていたかも。

他の方から「手相見が本業なんでしょ」と言われることも増えているが

思われるほど、数は見ていません。

手相見の時間もだいたい1時間から2時間弱になってきました。

 

 おかげさまで最近、パソコンで作った手相見の名刺がすぐ無くなるので、作るとき

肩書きを添えたほうが面白いかなと思って考える。

手相見です、とか名乗っていても、思いもよらない所から思いもよらないバイトが

入ってきたりするので、私の真の肩書きはフリーターと言える。

フリーターではあまりらしくないので

人の運気を読むので、チャンスゲッターという肩書きはどうだろう。

開運ナビゲーター?開運コーディネーター?どれも今ひとつだ…。

アドバイザーというのもおこがましい。

なんにも持っていない自分。逆説的にはなんでも持っていると言える。

自分をじっくり考えるゴールデンウィークになりそうです。